top of page
よかったよかった
よかったよかった。 この心持ちって、最近大事だとよく思います。他人に対して、楽しそうでよかった、元気そうでよかった、自分に対しても、気づけてよかった、天気がよくてよかった、などです。 じゃあ楽しそうじゃない時や、悶々としているときはよくないのかというと、パターンはきっとよく...

渡邊 優
9月11日
崩壊
今年に入ってプライドの崩壊、というものを経験しました。 プライドというパターンからすると、アイデンティティーを失ったような、何を指針にしていいのかわからない不安と、どう生きていいのかわからない恐怖に襲われました。自分の中心を失ったような、自分自身が壊れたような感覚です。そし...

渡邊 優
9月9日
マイクロプラスチック
昨日は毎月恒例のビーチクリーンでした。今回は少し遠出して伊豆のビーチクリーンに参加してきました。そして最近特に目につくのがマイクロプラスチックです。数ミリから数センチのプラスチックかビニールの破片で、拾うのにも一苦労するゴミです。数ミリのものに関しては諦めて放置していますが...

渡邊 優
9月8日
パターンの親玉
ここ最近、胸の奥の方に悶々とするストレスのようなものがあるのがわかりました。 巨大な塊です。幼い頃から私は、突然この塊が暴れ出すのがわかりました。その時体は熱を持ち、やり場のない怒りとストレス、そして何かを破壊したい衝動に駆られるのです。小さい時は(恐らく3〜4歳)クレヨン...

渡邊 優
9月6日
バランスが大事
結局バランスが一番大事なんだな・・・・と感じています。 黒パターンと白パターンのバランス、ネガティヴとポジティブ、良いことに悪いこと。 良いことばかりではなく悪いこともある、それが現実で、そこへの意味づけをどうするかで、バランスを保っていくのだと思いました。...

渡邊 優
9月5日
役目
パターンの感情に飲まれるとついついあの人のせいで・・などと思ってしまします。 そもそもパターンは両親や社会や環境などで刷り込まれたものがほとんどです。そしてその環境だから仕方ない、育ちだから、両親がこうだったからなど、私も随分そう思って認められずにいました。現実の自分をです...

渡邊 優
9月4日
意思の力
自分のパターンを見て、そして翻弄されながらも思うことは、意思の力って大事なんだな、ということです。この意思の力でワークをし、そして白パターンを兎に角選んでいくのです。黒パターンは変化を嫌うので、ここをスキップしようとします。寧ろ、白パターンを選ばれると自分が消滅するんじゃな...

渡邊 優
9月2日
引き続き黒パターンのケア
今、黒パターンを嫌う黒パターンのケアをしています。 私は以前、自分を見るのが嫌でした。なぜなら、自分を見れば見るほど自分のダメなところに目がいき、そんな自分に嫌気がさして嫌悪感を抱いていたからです。思い通りにいかない自分に、理想の自分と違う自分に、他人と比べてダメな自分に、...

渡邊 優
9月1日
ピアノコンサート
昨日は新宿のオペラシティにピアノのコンサートを見にってきました。 テレビで見た TEPPENという番組で優勝した五条院という方で、とてもお若い方でしたが、私の想像と違ってその音色はとても方強く、そして透明感溢れる音でした。...

渡邊 優
8月30日
変化
昨日は釣りの先輩に誘われて、久しぶりに横須賀の仕立て船7人で太刀魚釣りに行ってきました。仲間内だけで貸し切った船なので、大人の遠足のような雰囲気でした。ジュースを沢山持ってきて配る者、梨を大量に剥いて持ってきた方などが各々に分け、それは楽しいひと時でした。...

渡邊 優
8月28日
パターンの甘え
私の中に、誰かに甘えたい、甘えたがっているパターンがいるのがわかります。 そのままの自分を受け止めてもらいたい、そのままの自分を愛してもらいたい、母のような愛で守ってもらいたい、そんな子供のようなパターンです。今思い返せば、それを周りに求め続けていたのだとわかりました。そし...

渡邊 優
8月26日
差別
今日これを書くには大分勇気がいります。なぜなら、これを見ている方にもそういう身内がいるかもしれないからです。正直なところ、私の親戚にもいます。ですが誤解を恐れずにパターンである理解を深めるためにも、書こうと思います。それは私の中にある差別をするパターンについてです。...

渡邊 優
8月24日
人類みな兄弟
今年のお盆は実家に帰って、以前親戚に見せてもらった沢山の先祖の戸籍の写真をよく眺めていました。江戸時代、弘化一年から続くその戸籍には、養子できたもの、養父に養母、様々な方の名前があり、その一人一人が親であり子でありと、その命のつながりを想うと何とも不思議な感覚に襲われました...

渡邊 優
8月22日
プライドを嫌うパターン
ここ最近、プライドのパターンがムクムクっと出る機会があり、その都度、あっプライドを使っているうちはまだまだダメだなと、思うことがありました。そして、自分はこれがパターンだということを先日の先生とのセッションで教わったのです。...

渡邊 優
8月21日
丁寧に
自分を扱う際、丁寧に扱うというのも、大事なことだと感じます。 パターンに対してもそうですが、ありたい自分、というのも、時間をかけて丁寧に創っていこうと思いました。 在りたい自分。 お金持ちになりたいとか、有名になりたいとかではないです。...

渡邊 優
8月19日
朝
漢字の成り立ち辞書を買いました。時々パラパラと見ていますがかなり面白いです。 十月十日と書いて朝。毎朝は誕生であるという意味らしいです。(この意味は有名らいしですね) 誰にでも経験があると思いますが、今朝は気持ちがいい、良い朝だ、そんな生まれ変わったような経験です。そして日...

渡邊 優
8月18日
自分を知ることの意味
パターンという、欲望。俺は凄いんだ、俺は偉いんだというあらゆる優越感を求めるのがパターンだと思います。そんな自分を知ることの本当の意味を考えていました。 自分を見ていて思うのは、自分は全然まだまだというもの。人間的にです。それは自分のレベルであり、パターンの強さであり、傲慢...

渡邊 優
8月17日
ちゃんと謝る
エアコンのその後ですが、買うことにしました。色々とカタログを見て型を絞り家電量販店へ行き、お目当てのエアコンを聞いたところ既に在庫はなく、来月になってしまうとのこと。諦めて違うエアコンを頼んだのですが、中々諦めきれずにお隣の家電量販店を見たところ在庫はあり、お盆明けには設置...

渡邊 優
8月15日
となりの小さいおじさん
最近読んだ本で「となりの小さいおじさん」著:瀬知洋司 さんの本がとても面白かったので、その一節を紹介します。 小人のような小さいおじさんを、この著者は中学生の頃から見ていました。 その小さなおじさんは、人間についての生き方や人の在り方についての教訓や世の仕組みを、都度この著...

渡邊 優
8月14日
エアコン壊れる・・
この時期にエアコンが壊れるという苦行に突入しています。 何が辛いかというと、湿気!海側なので湿気がすごいのです。朝起きると湿気で喉をやられます。 湿気で喉をやられるのは初めてかも知れません。 お盆休みも重なってか、修理はお盆明け、購入した場合でも設置はお盆明け、諦めて近所の...

渡邊 優
8月12日
bottom of page
