- 渡邊 優

- 10月12日
- 読了時間: 2分
昨日は八王子の叔父の家に父と二人で行ってきました。
先祖の墓参りをして、叔父夫婦と食事をし、小学生の頃、父方の実家、この叔父の家に毎年の夏休みを一週間ほど遊びにきて、叔父の子供達、従兄弟とおもいっきり遊んだのを思い出しました。
そして叔父からは肝試しをして遊んでもらったり、川に行ってバーベキューをしたりと、本当に沢山お世話になったことを思い出します。そして自分がしてもらったことと自分がしたことを考えると、してもらったことの方が圧倒的に多いことに気付かされます。
よく、してもらったことは石に刻んで、自分がしたことは水に流せと言いますが、ずいぶん逆をいっていたな、と反省します。
そんなことを車の中で父に話し、何か叔父にしたいと言うと父からは「いいんだ、そのことに気づいて感謝の気持ちを忘れずにいればいい、それだけでいいんだ」と父から言われました。
そして「義理と人情を秤にかけたら義理の方が重い」と言うだろう?だから義理は欠いちゃいかんぞ、しかしお前も歳を取ったな、そのことに気づくようになったのか。などなど、父からは人の在り方を車の中で教わりました。
自分自分と、パターンで生きている時は周りが見えないものですが、歳をとってほんの少し視野が広がったのかもしれません。義理について、普段はなかなか使わなくなった言葉ですが、大切にしていきたいことの一つです。

コメント