top of page
反省と感謝
最近はよく反省と感謝について考えます。 正直なところ、プライドというパターンでいた頃は頭では反省と感謝について考えましたが、心底反省や感謝をしていたかと自分に問うと、全然していませんでした。 自分は正しくて自分は上だなど、自分中心の考え方が非常に強く、自分の在り方や行動や考...

渡邊 優
5月27日
丸裸の自分
丸裸でありたい・・・と思っています。 それはプライドという鎧を脱ぐということです。 パターンは何者かになることや、何かを得ることに価値を感じます。しかし今の私にはそれよりもよっぽど大事なことではないか?と思っています。 それは知識や理論で自分を武装したり、持ち物や見た目で自...

渡邊 優
5月25日
スーパー銭湯にて
昨日は友人に誘われて久しぶりにスーパー銭湯に行ってきました。 二人で湯に浸かりながら色々と話をしました。私が今取り組んでいるプライドのこと、そこから生まれる感情に苦しんだことなど、昔から私のことを知っている友人なので、プライドの強い私のことはわかっているようでした。...

渡邊 優
5月23日
主体性を持つ
自分はどう在りたいのか、そう自分に問い続けることが自分の内を見つめ、主体性を持った在り方になるのではないかと思います。 私は自分に強い自分でありたいですし、自分に厳しい自分でありたい、覚悟を持った自分でありたいですし、自分のことを自分で引き受けられる自分でありたいです。ま...

渡邊 優
5月21日
どんな種を蒔くのか
自分自身にどんな種を蒔くのか。 黒パターンの種か、白パターンの種かで行き先が大きく変わると思います。 今私はプライドという黒パターンをちゃんとコントロールして、プライドに頼らない在り方を模索しています。それは、現実の自分を認めることから始まり(プライドは認めたくないですが)...

渡邊 優
5月19日
自分の考え
自分のパターンを見ていて思うのは、パターンは基本的に刷り込みなので、他人や親の意見、また社会からの刷り込みが多いです。つまり、自分の考えではないということです。 そこで思うのが、自分の考えを持つ、ということです。それは考えだけでなく、自分が大事にしていることや、価値観なども...

渡邊 優
5月18日
自分を責めるとき
自分を責める時は恐らく、こんな自分じゃダメだとか、こうあるべきだと、パターンを嫌うパターンがそう言っているのではないか?と自分を見ていて思います。特にプライドというパターンは自分に完璧を求めたり、理想を求めるが故に、自分にダメ出しをするケースが多いかと思います。...

渡邊 優
5月16日
黒パターンを嫌う黒パターン
先日の先生の日記を読んでいて、自分が黒パターンを何とかしようとしていたことに気がつきました。 黒パターンを何とかしよう、変えようするということは、黒パターンを嫌っている、黒パターンをダメだと思っているまた別の黒パターンがあるということです。 そこで語りかけを作ってみると、...

渡邊 優
5月14日
新たな指針
自分の歴史を思い返すと、本当に沢山のことを「プライドを保つため」にやってきたことに気付かされます。仕事も、趣味も、学びも、ダメなやつと思われないように、負けないように、下にならないように、嫌われないように、怒られないように、上にいくためにと、自分を鼓舞し、またプライドを守る...

渡邊 優
5月12日
甘えていた
自分を見ていて思うことが、甘えていたなということです。彼女に、先生に、仲間にと、パターンで甘えていたなとつくづく思います。 それは、自分のことをわかって欲しい、認めて欲しい、受け入れて欲しい、褒めて欲しい、大切に扱って欲しい、思い通りの対応をしてほしい等々です。そして最近気...

渡邊 優
5月10日
様々からの学び
学びとは、様々なことから学べるのだと最近つくづく感じています。 本から、昔のノートから、仲間のブログから、趣味から、自分のパターンからなど、なんで今までやらなかったのだと自分に言いたくもなり、きっとそこにはパターンが介入していて、自分には無理だとか、あの人は頭がいいからだと...

渡邊 優
5月8日
自分に厳しさを
自分への厳しさが必要だと、自分を見ていて思います。 楽な方楽な方へと流されない自分、面倒だと思っても毎日やる自分、そういうことの積み重ねが、自分を作っていくのだと思いました。 最近ゴールデンウィークで地元の友人が遊びにきたのですが、家のピアノを見て「何か弾いてよ」と言われ練...

渡邊 優
5月6日
過大評価
先日波情報サイトを見ていたら、自分が波に乗っている動画が映っていました。 そのライディングは自分でも覚えていて、結構良いライディングができたんじゃないかと自分では思っていたのですが、その動画見て初めて「なんてヘナチョコなライディングなんだ!」と思ったのです。...

渡邊 優
5月4日
躾
身を美しくすると書いて、躾。 パターンは暴れ馬です。この暴れ馬をちゃんと躾けることが大事だと思いました。 そして何よりも「私」がしっかりしていないとパターンもいうことを聞きません。ですから同時に「私」がちゃんと機能するよう、しっかり自分を見て律する必要があります。そしてパタ...

渡邊 優
5月2日
王に愛されるパターン達
パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

渡邊 優
4月30日
暴れ馬
パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

渡邊 優
4月28日
否定
自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

渡邊 優
4月26日
今と昔
最近昔のノートを見返しています。 昨日見たのは7年前のノートです。当時がどんな自分だったかを振り返ると、そこには驚くことに今と同じパターン、プライドに関することが書かれていました。起こっている事象も、語りかけも、内容は違くとも根本にあるのはプライドです。そして先生からの内容...

渡邊 優
4月24日
解像度を上げる
昨日は先生と個人セッションでした。 ここ最近は自身のプライドというパターンをテーマにして自分を見ていましたが、先生とのセッションでも私のパターン、プライドについて色々教わり、解像度を上げることができました。それは理解がより深まったというものです。...

渡邊 優
4月22日
領域
人には生きる領域があるのだと思います。 自分勝手で、狡くて自己中心的な領域から、誠実で理性的な領域まで、人には様々な領域があります。そして自分勝手な領域から理性的な領域に移行するには、努力が必要なのだと思いました。黒から白への領域ですが、ただワークをやっていればいけるもので...

渡邊 優
4月20日
bottom of page
