top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年5月30日
  • 読了時間: 1分

言ってみる、自分のことを話す。

自分の体験や、自分の内側のことを話すのは、とても大事なことのように思いました。


私のパターンで、他人の評価が怖いというものがあります。こんなことを言うと怒られるのではないか、怪訝な顔をされるのではないかと怯え、不安になり、緊張するパターンです。

その先日のセミナーでそのパターンの話をした時に、内側から出る開放感を感じたんです。パターンはパターンとしてあるものなのでケアは続けていきますが、どんな人間でも、内側には色々な思いを抱えています。その色々な思いを話してみるということは、一つ自分を解放し、自由にしていくのではないかと思いました。


自分の話というと、普通はあった出来事や現状を伝えようとします。しかしそこではなく、その出来事で何を感じ、どう思っているのか、そんな正直な自分の内側の思いを正直に話してみる。

自分のことを話すとは、そういうことをいうのだと思いました。


なかなか慣れていない分、自分のことを話すのは苦手かもしれませんが、これからは少しづつやっていこうと思います。そうすることの方が、自分も安心できるし、もしかしたら周りも安心するのかもしれないと思いました。


話してみよう、自分のことを。

 
 
 

最新記事

すべて表示
何度でも

最近、あっ、これもパターンだ、この思考もパターンだ、こう見ているのもパターンだと、至る所で自分がパターンだらけなのがわかります。気づいたらその都度意識して我に帰る感覚を持つのですが、これほどパターンだらけとは思っていませんでした。 それだけ自分を見ているとも言えますが、それだけ今まで気づいていなかったとも言えます。 ショック、というほどでもないのですが、具に見ていくとあらゆる自分をパターンが支配し

 
 
 
まずは自分から。

「自分はどう在りたいのか?」 最初この問いを投げかけられた時、後から苦しさが込み上げてきました。なんだか今の自分ではダメだと言われているような、否定されているような苦しさです。もちろんこれはパターンで、語りかけをした後もう一度この問いを考えました。 そして自分は「そのままを受け止められる自分で在りたい」そう思ったのです。ということは、この苦しみさえもそのままを受け止めようと。寧ろパターンの苦しみこ

 
 
 
どちら側か・・

語りかけワークをしていて、自分はどちら側なのか?と最近意識をしています。 語りかけで涙が出る時それは、パターン側に立っていると思っています。パターンがやっと分かってくれた、やっと気づいてくれた、受け入れてもらえた、それらの思いから涙が出るのだと思います。 そして「私」側からの視線だと、パターンを救えた、パターンが少し安心してくれてよかったと、親心の心持ちでパターンを受け止めます。この意識の違いがと

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page