top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2024年1月31日
  • 読了時間: 2分

先日ある人と電話で話していた時に、その方は体を壊してまで仕事をし、更に仕事を拡大しようとしているので「どうしてそこまでしてするの?」と聞いてみました。すると「自分の名前を残したい」と話していました。私は意味が分からず「え?歴史に名前を残したいっていうこと?」と聞くと「ただありがとうと思われたいだけ、死んだ時にそう思ってもらいたいだけだよ」と話していました。その意味がよく分からず、後日先生に聞いたところ、存在意義よ、存在意義を求めているのよと教えてもらいました。渡辺さんもあったでしょ、そういう頃。


うん、あった・・・

私も昔は会社をやって地位を得たり、お金を得たりすることで、自分の存在意義が得られると思っていたのです。自分の存在意義を外に必死に求め、自分が一角の人物になればそう思われる、お金や権力を得て、また他人にもそれらを与えられたら感謝や賞賛を得られて、自分の存在意義が得られる思っていたのです。今思い返すと、他人からそれらを得られた事はありませんでした。どれだけ存在意義を外に求めても、心の渇きが潤うことはなかったのです。


そしてしばらくするうちに、私自身、もうそれを求めなくなっていることに気が付きました。どうしてなんだろうと考えてみると、パターンがそこまで強く存在意義を求めていないことに気が付いたんです。それはなぜかというと、思い当たるのはひとつだけ、それは語りかけへの文言です。


「あなたはあなたのまま、そのままそこにいていいからね、出てきてくれてありがとう」


このパターンを尊重する語りかけが、もっともっとと、自分の存在意義を外に求めなくなってきたのだと思います。そしてパターンは自分のことをそのままで良いと思えるようになり、私自身も少しづつ自分を尊重できるようになってきたのだと思いました。


きっと、以前の私のように心に乾きを感じている人は沢山いて、存在意義を求めて彷徨う方はいるのだと思います。なら尚更、自分で自分を癒し、救うことができることを伝えていきたい。そんなことを思う電話でした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
あるな、と思ったこと。

昨日は先生との個人セッションでした。 そこで他人と比較するパターンについての話がありました。なぜ人は他人を気にするのか、それは他人と自分を比べて優劣をつけて勝ちたい、このパターンはそういうものだと。 家に帰った後このパターンのことを考えていました。自分にも あるな と。 私が以前グループに出ていた際、その時はずっと心の中で人と比べていたのを覚えています。自分は上か下か、勝っているか負けているか、そ

 
 
 
目の前のことを

最近の自分のパターンの反応を見ていると、理想を求めることが多いなと実感します。 理想の兄を求め、理想の他人を求め、他にも理想の両親を求めるパターンもあれば、理想の自分を求めるパターンもあります。 あらゆることに理想を求め、それは尽きることがありません。理想を求めることは一見、やる気や目標を持つといった良いことに思われがちがちですが、パターンの理想は叶わぬ理想、妄想です。蜃気楼を追い求め、それが叶わ

 
 
 
甘え

自分は沢山の人に甘えてきたな〜、と振り返っていました。両親や祖父母や兄は勿論のこと、沢山の周りの大人にです。そしてそれは大人になってもパターンとして続き、先生や彼女や友人、そして甘えさせてくれない時には相手に腹が立ち、相手に問題があると思っていました。何ともパターンらしいです。 甘えが強い自分だから甘えについてはよくわかります。それは、他人に甘える人というのは、自分にも甘いし、他人にも甘いです。だ

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page