top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年5月22日
  • 読了時間: 1分

他人のことはいいから自分のことをやりなさい。

もうずいぶん昔から何度となく言われてきた言葉です。


本当にそう思います。今でもこの言葉をリマインドして自分に言い聞かせています。

私も含めて人って、他人のことはよく見えて、あーだこーだと好きなことを言います。(週刊誌やゴシップネタが最たるもの)でもそこに、何の意味があるのだろうと思うのです。


他人のことをあれこれ言うよりも、自分の心をケアして、自分の中を整えることのほうがよっぽど大事だと思いました。それは、自分の課題に真摯に取り組むことだと思います。


他人のことをあれこれ言うというのは、自分の課題は置いといて、まるで他人の課題に取り組むようなものだと思います。そう考えると、なんと馬鹿なことをしてきたのだろうと思いました。

自分の課題に取り組み、自分の中を整えること、自分が整うから他人にもよき影響が与えられるのだと思います。


他人のことはいいから自分のことをやりなさい。

それは、自分のことを大事にしなさいと、同じ意味だと思いました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
何度でも

最近、あっ、これもパターンだ、この思考もパターンだ、こう見ているのもパターンだと、至る所で自分がパターンだらけなのがわかります。気づいたらその都度意識して我に帰る感覚を持つのですが、これほどパターンだらけとは思っていませんでした。 それだけ自分を見ているとも言えますが、それだけ今まで気づいていなかったとも言えます。 ショック、というほどでもないのですが、具に見ていくとあらゆる自分をパターンが支配し

 
 
 
まずは自分から。

「自分はどう在りたいのか?」 最初この問いを投げかけられた時、後から苦しさが込み上げてきました。なんだか今の自分ではダメだと言われているような、否定されているような苦しさです。もちろんこれはパターンで、語りかけをした後もう一度この問いを考えました。 そして自分は「そのままを受け止められる自分で在りたい」そう思ったのです。ということは、この苦しみさえもそのままを受け止めようと。寧ろパターンの苦しみこ

 
 
 
どちら側か・・

語りかけワークをしていて、自分はどちら側なのか?と最近意識をしています。 語りかけで涙が出る時それは、パターン側に立っていると思っています。パターンがやっと分かってくれた、やっと気づいてくれた、受け入れてもらえた、それらの思いから涙が出るのだと思います。 そして「私」側からの視線だと、パターンを救えた、パターンが少し安心してくれてよかったと、親心の心持ちでパターンを受け止めます。この意識の違いがと

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page