top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 12 分前
  • 読了時間: 1分

昨日は新宿のオペラシティにピアノのコンサートを見にってきました。

テレビで見た TEPPENという番組で優勝した五条院という方で、とてもお若い方でしたが、私の想像と違ってその音色はとても方強く、そして透明感溢れる音でした。

そこで思ったのは、楽器というものはその人の内面が自然に出てくるのではないか?というものです。

人によって弾き方や表現が違うのは勿論ありますが、こと音色に関してはそのままその人が出てくる印象があります。


以前ピアノの先生に、イライラしている時はイライラしたままピアノを弾きなさい、夜寂しい時は寂しいままピアノを弾きなさい、と言われたのを思い出します。きっとそれが音に乗って表現力につながるのだと思います。


自分の在り方というものが音にも出てくるのだと感心しながら、自分はどうだろう?どんな音を出しているのだろう?今度録音してみようと思うのでした。


久しぶりにピアノの生音のシャワーを浴び、心地よい気分に浸ると、色んなことを考えさせられる贅沢な時間でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
変化

昨日は釣りの先輩に誘われて、久しぶりに横須賀の仕立て船7人で太刀魚釣りに行ってきました。仲間内だけで貸し切った船なので、大人の遠足のような雰囲気でした。ジュースを沢山持ってきて配る者、梨を大量に剥いて持ってきた方などが各々に分け、それは楽しいひと時でした。...

 
 
 
パターンの甘え

私の中に、誰かに甘えたい、甘えたがっているパターンがいるのがわかります。 そのままの自分を受け止めてもらいたい、そのままの自分を愛してもらいたい、母のような愛で守ってもらいたい、そんな子供のようなパターンです。今思い返せば、それを周りに求め続けていたのだとわかりました。そし...

 
 
 
差別

今日これを書くには大分勇気がいります。なぜなら、これを見ている方にもそういう身内がいるかもしれないからです。正直なところ、私の親戚にもいます。ですが誤解を恐れずにパターンである理解を深めるためにも、書こうと思います。それは私の中にある差別をするパターンについてです。...

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page