top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年6月12日
  • 読了時間: 1分

優越感は弱さ。

最近その意味がわかりました。優越感は、他人と比べて自分が優っている時に感じます。自分の方が優れている、勝っている、よし、やった!というように、他人を使って、自分に価値を感じます。そうやって他人を利用しないと自分に価値を感じられず、自己肯定ができないのだと思いました。一人では自分を支えられない、まさに弱さだと思います。


優越感を求めるのは勿論パターンですが、もうそこではない生き方があるのではないのかと思っています。それは、自分で決めていくというものです。基準となる秤を自分の中に持ち、他人と比べるのではなく、自分の秤で決めていくというものです。


自分が納得できる努力をしたか?

自分が納得できる行動をしたか?

自分が納得できる選択ができたか?


自分に高いハードルを与える必要もないですが、自分の秤を持って、少しづつ納得できる選択を増やしていくことで、達成感が得られます。優越感ではなく、自分の秤で決めていく達成感(納得感)。今後はこれを軸にしていこうと思いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
何度でも

最近、あっ、これもパターンだ、この思考もパターンだ、こう見ているのもパターンだと、至る所で自分がパターンだらけなのがわかります。気づいたらその都度意識して我に帰る感覚を持つのですが、これほどパターンだらけとは思っていませんでした。 それだけ自分を見ているとも言えますが、それだけ今まで気づいていなかったとも言えます。 ショック、というほどでもないのですが、具に見ていくとあらゆる自分をパターンが支配し

 
 
 
まずは自分から。

「自分はどう在りたいのか?」 最初この問いを投げかけられた時、後から苦しさが込み上げてきました。なんだか今の自分ではダメだと言われているような、否定されているような苦しさです。もちろんこれはパターンで、語りかけをした後もう一度この問いを考えました。 そして自分は「そのままを受け止められる自分で在りたい」そう思ったのです。ということは、この苦しみさえもそのままを受け止めようと。寧ろパターンの苦しみこ

 
 
 
どちら側か・・

語りかけワークをしていて、自分はどちら側なのか?と最近意識をしています。 語りかけで涙が出る時それは、パターン側に立っていると思っています。パターンがやっと分かってくれた、やっと気づいてくれた、受け入れてもらえた、それらの思いから涙が出るのだと思います。 そして「私」側からの視線だと、パターンを救えた、パターンが少し安心してくれてよかったと、親心の心持ちでパターンを受け止めます。この意識の違いがと

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page