top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年6月1日
  • 読了時間: 2分

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの…

私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。


ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもできるかもしれません。そっちじゃねいですよ〜と、ですから、ネガティブなお陰で成長することも、感覚を頼りにすることもできるのだと思いました。苦しいですけどね。


またポジティブで良いことだけだと自分に気づくとこはできないし、他人の気持ち、苦しさや辛さに気が付くこともできません。ネガティブのお陰で自分や他人を理解することができるし、そこで繋がることができると思いました。


この世は沢山の2極でできています。男性があって女性があり、光があって影があり、昼があって夜があり、強さがあって弱さがあり、有形があって無形があり、ポジティブがあってネガティブがある。どれが良い悪いではなく、その全てに役割があるのだと思いました。その役割をちゃんと考えて、自分の腑に落としていく、そうすることにより、より深く、広く、柔軟に物事を捉えられるのではないかと思いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
何度でも

最近、あっ、これもパターンだ、この思考もパターンだ、こう見ているのもパターンだと、至る所で自分がパターンだらけなのがわかります。気づいたらその都度意識して我に帰る感覚を持つのですが、これほどパターンだらけとは思っていませんでした。 それだけ自分を見ているとも言えますが、それだけ今まで気づいていなかったとも言えます。 ショック、というほどでもないのですが、具に見ていくとあらゆる自分をパターンが支配し

 
 
 
まずは自分から。

「自分はどう在りたいのか?」 最初この問いを投げかけられた時、後から苦しさが込み上げてきました。なんだか今の自分ではダメだと言われているような、否定されているような苦しさです。もちろんこれはパターンで、語りかけをした後もう一度この問いを考えました。 そして自分は「そのままを受け止められる自分で在りたい」そう思ったのです。ということは、この苦しみさえもそのままを受け止めようと。寧ろパターンの苦しみこ

 
 
 
どちら側か・・

語りかけワークをしていて、自分はどちら側なのか?と最近意識をしています。 語りかけで涙が出る時それは、パターン側に立っていると思っています。パターンがやっと分かってくれた、やっと気づいてくれた、受け入れてもらえた、それらの思いから涙が出るのだと思います。 そして「私」側からの視線だと、パターンを救えた、パターンが少し安心してくれてよかったと、親心の心持ちでパターンを受け止めます。この意識の違いがと

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page