top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年8月8日
  • 読了時間: 1分

昨日は茅ヶ崎グループの勉強会でした。

コロナで前回のセミナーに参加できなかった分、グループのみんなに会うのは久しぶりで、こうやってまた学べたことがとても新鮮でした。


みんなの前で話をすると、自分一人では気づけないことだったり、見落としていたことが、勉強会では新たな目線や意味づけとしてもらえることがとてもありがたく感じます。


自分一人で自分に向き合っていると、自分の枠から中々出れないなんてことが私はしばしばあります。(パターンだけど・・)しかし勉強会では自分の枠を超えて、他の見方、他の考え、他の意味づけというのをリアルタイムに仲間から学べます。

広い視野、深い考え、その裏にある意味、そういった学びが自分の中で腑に落とされ、消化され、自分のものへとなっていく。


これが、勉強会の本来の意味ではなかろうかと思いました。

競争するでも、勝ち負けでも、上下でもない、純粋にお互いから学びあう関係。


いいもんです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 
全てはそこに向かっている

自分で自分を支えられる自分、全ては自立した自分へと向かっているのだとこの頃よく思います。 他人にわかってもらったり、支えてもらう、それで安心できる自分から、自ら自分を支え、安心感を持てる自分、そこに向かっているのだと思います。...

 
 
 

留言


這篇文章不開放留言。請連絡網站負責人了解更多。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page