top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年8月8日
  • 読了時間: 1分

昨日は茅ヶ崎グループの勉強会でした。

コロナで前回のセミナーに参加できなかった分、グループのみんなに会うのは久しぶりで、こうやってまた学べたことがとても新鮮でした。


みんなの前で話をすると、自分一人では気づけないことだったり、見落としていたことが、勉強会では新たな目線や意味づけとしてもらえることがとてもありがたく感じます。


自分一人で自分に向き合っていると、自分の枠から中々出れないなんてことが私はしばしばあります。(パターンだけど・・)しかし勉強会では自分の枠を超えて、他の見方、他の考え、他の意味づけというのをリアルタイムに仲間から学べます。

広い視野、深い考え、その裏にある意味、そういった学びが自分の中で腑に落とされ、消化され、自分のものへとなっていく。


これが、勉強会の本来の意味ではなかろうかと思いました。

競争するでも、勝ち負けでも、上下でもない、純粋にお互いから学びあう関係。


いいもんです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
清濁併せ持つ

「清濁併せ持つ」以前先生が仰っていた言葉です。 その必要性を最近感じています。(遅い) それは、ただ純粋で良い人なだけではダメだということです。 世の中には色々な人がいて、人の尊厳を平気で踏み躙る人もいれば、人を利用する人もいます。そこに対して、はい良いですよ。ではダメだということです。 黒パターンは兎角嫌厭されがちですが、時には黒っぽい白パターンを使い、強く出る凄みも必要だと思いました。 白パタ

 
 
 
全てに意味がある

起こる出来事にも、パターンに引っかかるのも、全てに意味があるのだと思いました。 しかも全て、良い方に行くためにです。 パターンが反応して不快な感情が湧く時、それはそれで嫌な出来事ではあるのですが、パターンに気づく機会でもありますし、本当の「私」に返る機会でもあります。 他にも後から思えば、あのお陰で今の自分があったり、あの人のお陰でまともになれたなど、当時ではとてもじゃないけど気がつかない、本当に

 
 
 
自分の課題

自分を見ていて最近つくづく思うのは、自分の課題です。 私の課題はズバリ、一人になることです。人一倍寂しがりやな私なので、だからこその課題だと思いました。それは他人に甘えず、一人で強くなるということです。 今思えば過去に付き合ってきた彼女達も、自分のプライドを満たしてくれたり、甘えさせてくれたり、寂しさを埋めてくれたり、愛されたい、大切にされたいという思いを満たしてくれたりと、あらゆる自分の内を満た

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page