top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年9月17日
  • 読了時間: 2分

自分を見るというと昔は、自分の性格(占いに書いてあるような)とか、これを持っている、こんな特徴がある、どちらかというと、周りのものだったと思います。


また求めているものも、車だったり、お金だったり、綺麗なお姉さんだったり、知識だったりして、それは他人を説得できたり、他人から羨望を得たり、他人に勝てるものを求めていました。

それを持っている自分。それが自分だと思っていたんです。


しかし、本質的な自分を見るというのは、なぜそれを欲しがっているのか?

そこに、自分を知るということがあります。本当は自信が欲しかった、コンプレックスを隠したかった、負けたくなかった、勝ちたかった、モテたかった、そういった隠しておきたかった自分です。


そうやって自分を見ていくと時に自分が情けなくなる時がありました。

今までは何かを持っていて自信に繋がる、凄い、と思っていた世界から、本当は自信がなかったんだ。と自分の弱さを知ってしまったからです。本当は弱さやちっぽけな自分を隠したかったのであり、自分を大きく見せたかったという弱さから獲得していたものだったのです。


そういったことが、自分を見る。ということだったのです。

そこには現実の自分を知り、正しく自分を理解するという現実的な視線があります。

その視線は決してダメだしなのではなく、もう自分を大きくする必要はない、そのままの自分でいいというものです。


そう思うと、情けないと思う気持ちから、もう許そうという受け入れた思いに変わっていきます。

自分への眼差しって、そうやって変わっていくものなのだと思いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
正しい恥ずかしさ

私は自分が何かをやらかしたときや、他人から怒られたとき、注意されたとき、はたまた挫折したとき、そんな時自分の愚かさを知って恥ずかしくなったり情けなくなります。そうして初めて自分を知ります。それでもうしないと決めたり、黒パターンの行動であれば白パターンを選ぶ努力をします。...

 
 
 
サクッと

サクッといこう、軽い足取りで。 この在り方を大事にしたいな〜とこの頃思います。 黒パターンが入るとどうしても重さが出るので、何をするにも白っぽい意識で、軽快に楽しむ、掃除も食事も学びも習い事もです。 人の在り方というのはきっと行動や態度にも現れるので(面倒臭いな〜、だるいな...

 
 
 
今の自分の在り方に・・

先日の 先生の日記に 10年前、5年前、3年前の自分と今の自分を比べてみようというのがありました。確かに、当時の自分と比べると大きく変化しているのがわかります。それと同時に自分の中に「今の自分の在り方に満足できない」というパターンもあります。このパターンは最近ケアを始めたば...

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page