top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2024年9月23日
  • 読了時間: 1分

先週から両親がコロナになり、その内容のLINEが沢山届き、そこで色々と会話していました。そして兄からもピアノの練習をしている時に電話があり、「あー!もう!いい加減にしてくれ!自分のペースを乱さないでくれ!」突然そんな怒りに襲われたのです。この「自分のペースを乱されたくない」のパターンを見つけた時、これ、随分昔からあると気づき、そして随分昔から苦しんでいた事象の一つでした。


昔から自分のやっていることを中断したり、集中力が途切れるのが嫌でしたが、それが他人からというところに非常に不快感を抱いていたのです。それはまるで自分のやっていることを尊重されていない気がして、邪魔されている気もして、そして軽く見られている気がするのです。そんな思いが募ると、怒りや腹立たしさとなり、怒るのです。全くみんな自分勝手だと・・・・


今このパターンのケアをしていますが、目指したいところは、もしかしたらもう、自分のペースを乱されたと決めつけなくてもいいのかもしれない・・・

そこではあらゆる感情が緩み、相手にパターンではなく、「今手が離せないからあとにしてもらえる?」と伝えることもできるのだと思いました。


パターンを使わずにきちんと伝える。それはあらゆることに繋がるのだと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
気づきとか知るとか

昨日は先生とのセッションでした。 そこで教えて頂いたことが何点かありました。自分の中での気づきとか、分かったことなど、知れば知るほど自分は無知だと気づいていくというものです。 私はどうも気づいたことや分かったことに対して、そこに価値づけをして「気づいた自分はすごい」とか「成長したい」とか「優れていたい」というパターンでいることがわかりました。そこをちゃんと見抜きなさいということです。 本来自分への

 
 
 
現実を生きる

現実をちゃんと見ていきたい、と最近思います。 あれこれ考えるよりも(思考の殆どがパターン)、過去や未来のことを憂うよりも、今の現実をちゃんと見て生きる。それが大事なのだと思います。そしてそれが、今ここにある、という意識だと思います。...

 
 
 
義理

昨日は八王子の叔父の家に父と二人で行ってきました。 先祖の墓参りをして、叔父夫婦と食事をし、小学生の頃、父方の実家、この叔父の家に毎年の夏休みを一週間ほど遊びにきて、叔父の子供達、従兄弟とおもいっきり遊んだのを思い出しました。...

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page