top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年9月16日
  • 読了時間: 1分

誰かに恩を感じていたり、恩義を持っていたとします。

そうすると、あの人には恩があるから今回は我慢しようとか、この恩は返さなければならないと思い、自分を殺してしまいます。そんな恩について、中立ワークを使って考えてみました。


+の意味づけ

恩師、義理、感謝を学ぶ、成長する、責任を学ぶ、人から受けた恵


0 ただ一つの体験、絶対ではない、人によって違う


ーマイナスの意味づけ

人を縛る、不自由、足枷、我慢、忍耐、返さなければならない、


こうしてみてみると、恩って良い意味ばかりでもないんですね。

特に人を縛るというのは、自分で自分を縛っている感がありますし、それに付随して自分を不自由にもしてしまいます。どちらを選ぶかは自分次第として、こうしてものの見方を多方面からみるのは面白くもあり、自分の思考や在り方をチェックすることもできます。


うん。感慨深いです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

留言


這篇文章不開放留言。請連絡網站負責人了解更多。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page