top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年1月14日
  • 読了時間: 2分

嫌われる勇気か・・・

嫌われてでも、何かを伝えなければならなかったり、嫌われてでも、本当のことを言わなければならなかったり、嫌われてでも、憎まれてでも、自らが壁となって立ちはだかったりと、相手のことを思うからこそ憎まれ役になりるなんてことは考えたこともなかったです。嫌われて傷つく、ヘコむことはあっても、自ら嫌われ者を買って出るなんてことは一度もなかったと思います。黒パターンでの嫌いはありましたが。それほど、嫌われるということに対しての耐性がないのだと思いました。


なぜこんなことを思ったのかというと、ライジングサンという自衛隊の漫画を読んでいて、自衛隊の班長や教官は、部下に対して必要以上に厳しくするそうです。

その動機として、部下に厳しくした分だけ、その隊員が戦地や災害派遣の現場で命が助かる確率が上がるから、というものでした。そのためだったらいくらでも嫌われ者でも、憎まれ役にでもなると。


自衛隊のような命のやりとりをする現場では特別だとは思いますが、それでも人を預かり、育てるというのは、それほどまでの覚悟と勇気が必要なのかと圧倒されました。


今まで散々黒パターンで生きてきたので、愛されること、認められること、大切にされること、自分の価値を証明すること、いわゆる、チヤホヤされることや優越感を感じること、そこに価値があり、それを求めていた自分がちょっと恥ずかしく感じました。


自分もそういったガチの気概を持てるようになりたいし、嫌われてでも、何かに本気でありたい。

そのためにはどうあるべきか。今一度考えてみる必要がありそうです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
清濁併せ持つ

「清濁併せ持つ」以前先生が仰っていた言葉です。 その必要性を最近感じています。(遅い) それは、ただ純粋で良い人なだけではダメだということです。 世の中には色々な人がいて、人の尊厳を平気で踏み躙る人もいれば、人を利用する人もいます。そこに対して、はい良いですよ。ではダメだということです。 黒パターンは兎角嫌厭されがちですが、時には黒っぽい白パターンを使い、強く出る凄みも必要だと思いました。 白パタ

 
 
 
全てに意味がある

起こる出来事にも、パターンに引っかかるのも、全てに意味があるのだと思いました。 しかも全て、良い方に行くためにです。 パターンが反応して不快な感情が湧く時、それはそれで嫌な出来事ではあるのですが、パターンに気づく機会でもありますし、本当の「私」に返る機会でもあります。 他にも後から思えば、あのお陰で今の自分があったり、あの人のお陰でまともになれたなど、当時ではとてもじゃないけど気がつかない、本当に

 
 
 
自分の課題

自分を見ていて最近つくづく思うのは、自分の課題です。 私の課題はズバリ、一人になることです。人一倍寂しがりやな私なので、だからこその課題だと思いました。それは他人に甘えず、一人で強くなるということです。 今思えば過去に付き合ってきた彼女達も、自分のプライドを満たしてくれたり、甘えさせてくれたり、寂しさを埋めてくれたり、愛されたい、大切にされたいという思いを満たしてくれたりと、あらゆる自分の内を満た

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page