top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2024年2月13日
  • 読了時間: 2分

勝ち負けとは

「勝ち負けってなんですか?自分には関係ないかな?」と藤井ふみやが答えているコマーシャルを見ました。

そんな勝ち負け、それは他人との比較だと思います。自分の方が勝っている、自分の方が劣っている、そんな風に自分と他人を比較することが、勝ち負けに繋がるのだと思います。


しかし本当のプロフェッショナルとは、他人との比較ではなく、自分の中に物差しを持っていて、自分は今ベストを尽くしているか?逃げていないか?言い訳していないか?狡さはないか?そんな自分の物差しが仕事に磨きをかけ、良いサービスや良いモノを提供する仕事へと繋がるのだと思いました。結果、勝ち負けにはない唯一のものに発展するのだと思います。

ですが、他人との勝ち負けに拘るとエネルギーが外に向かって分散するので、物事が雑になるように思います。それは集中力が散漫になり、良い結果に結びつきません。だから、勝ち負けに拘らない方が良いのだと思いました。


負けたくない、下になりたくない、舐められたくない、馬鹿にされたくない、そんな自分の比較という沢山のパターンを見た時、勝って得られるものって、優越感だけだと思いました。それもパターンが求めるもの、それは弱さの象徴です。


ふと見たコマーシャルから、そんなことを考えていました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
保身

保身のパターンと向き合っています。 私は人前に立ったり人前で話すのが苦手です。その理由を考えると、受け身でいた方が安全だ、というパターンに思い当たりました。それは自分を晒すのが嫌で、ダメな自分がバレないか、はたまた自分が何かを言ったことで責められないか、怒られないか、そして傷つかないか。そのように自分を守るパターンです。 思い当たるのは、このパターンが強いまま前に進もうと行動すると、もの凄くエネル

 
 
 
ネガティブだけじゃなく

最近自分のパターンを見ていて、パターンはネガティブな感情だけではなく、ポジティブな感情もよくだすのがわかりました。ネガティブな感情は当然不快なのでわかりやすいのですが、ポジティブな感情は快なので見落としがちです。そしてそれもネガティブと同じだけありそうです。 他人に認められた時の嬉しさ、他人といる時の楽しさ、褒められた時の喜び、通じあっているかのような分かり合っているかのような一体感、それをよ〜く

 
 
 
複雑に絡み合った糸

先日の先生とのセッションから、パターンが複雑に絡み合った糸を解く作業をしています。 本来一つのパターンであったはずが、そのパターンのケアを怠ったため更にパターンを生み、そんな複数の絡み合ったパターンのケアしています。 そこで以前から先生より指摘のあった、権威や地位には私は弱いところがあるので、権威や地位には価値がある、というパターンをケアしています。 権威や地位に弱い、それは社会的立場です。役職や

 
 
 

コメント


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page