top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年12月2日
  • 読了時間: 2分

先日は週一回のバレエレッスンの日でした。そのレッスンの中で、サッパリ、全く分からないということがあったのです。音と合わせて踊るのですが、入りの音、タイミング、テンポ、その全てがさっぱりわからなかったのです。先生の言う、イチニッサン!ニイニッサン!サンニッサン!シイニッサン!の流れが全くわからず久しぶりに厳しい指導でした。しかし、それでも分からないので、流石に「先生すいません、数とテンポが全然わかりません」とお伝えたところ、じゃあ一緒にやろう!と言うことで何とか真似ることはできたのです。


今回のレッスンで自分の中で選べたのは、よし!来週も頑張ろう!でした。

もちろん自分の中に、こんなできない自分はダメだな・・とか、わからない自分はホントダメだな・・もあるのですが、その全てを含んだ上で、よし!来週も頑張ろう!を選べたのには大きな意味を感じました。それはできないことで、自分自身という人間がダメと言う訳でもなく、わからないことでダメな人間になる訳でもない、ただできなくて分からないと言う事実があるだけで、綺麗に踊れるようになりたいのであれば、また来週のレッスンも頑張ればいいだけなんだと、今回のレッスンを通して身をもって理解したのです。


さっぱりわからんけど、何かが身についたレッスンでした。


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示

久しぶりに自分の昔の写真を見ました。 まあ〜何とも恥ずかしいくらい生意気な顔をしています。 その顔を見ていて思ったのは、心は顔に出るんだな、ということです。 当時、20代〜30代頃の私の顔つきは、俺俺、俺様と、我が前面に出ていて、戦うモード、負けたくないモード、そんなイキっている顔つきをしていました。今思えばどれだけ自分を大きく見せて、舐められてたまるかと思っていたのを思い出します。そしてそのパタ

 
 
 
清濁併せ持つ

「清濁併せ持つ」以前先生が仰っていた言葉です。 その必要性を最近感じています。(遅い) それは、ただ純粋で良い人なだけではダメだということです。 世の中には色々な人がいて、人の尊厳を平気で踏み躙る人もいれば、人を利用する人もいます。そこに対して、はい良いですよ。ではダメだということです。 黒パターンは兎角嫌厭されがちですが、時には黒っぽい白パターンを使い、強く出る凄みも必要だと思いました。 白パタ

 
 
 
全てに意味がある

起こる出来事にも、パターンに引っかかるのも、全てに意味があるのだと思いました。 しかも全て、良い方に行くためにです。 パターンが反応して不快な感情が湧く時、それはそれで嫌な出来事ではあるのですが、パターンに気づく機会でもありますし、本当の「私」に返る機会でもあります。 他にも後から思えば、あのお陰で今の自分があったり、あの人のお陰でまともになれたなど、当時ではとてもじゃないけど気がつかない、本当に

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page