top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

今年の猛暑はどうやら災害級らしい・・・

ここ近年両親と行っているお墓参りももう少し涼しくなってから行こうと決めました。


お盆でのお墓参りも、先祖へのお祈りはやっぱり感謝がベースになるのだと思う。

今こうして存在していられるのもご先祖様あっての賜物。

私のお爺さんが亡くなった時に初めて自分は一人じゃなかったんだと実感しました。

そして気付いたら悲しみではない涙が溢れていました。感謝の涙。


それまでは自分一人の力で生きて来たと思っていた。誰の力も借りずに。

しかし、おじいちゃんが亡くなったことでその時初めて気付いたのです。

今は亡きおじいちゃんおばあちゃんに暖かく見守られて、支えられて、何をやっても許されて、そうやってずーっと生かしてもらって来たんだと初めて実感したのです。


命のリレーはすごい。いなくなる事で大切なことに気付かせ、伝えていく。

そんな沢山のご先祖様に感謝をしながら、お祈りを捧げて行こうと思います。


本当にありがとうって。

最新記事

すべて表示

「あれこれ言われたくない」という私のパターンは、もう本当にあれこれ言われることにうんざりします。そんなあれこれ言われたくないというパターンが一番騒ぐ時が、ピアノのレッスンの時です。約一時間のレッスン中「ちがーう!そこはフォルテ!そこは♭シでしょ!もう一回!」と檄を飛ばされ(パターンは野次と取っている)「もう勘弁してくれ!う・る・せ・え〜〜〜」と私のパターンは心の中でシャウトするのです。自分史上一番

今年密かに自分に課していた課題があります。それが、自分の殻を破ることです。 それは単純で、白パターンを選び実際に行動するということ、ただそれだけです。 今まで避けてきたこと、逃げてきたこと、やってこなかったこと、そこから目を背けずに、むしろこちらから挑戦していく。そんな姿勢が自分の殻を破っていく最初の1歩なのだと思います。ですがパターンはどうしても保身に走りがちです。 パターンは、恥をかきたくない

先日実家に顔を出した際、母親からあれこれ言われて「イラッ」とした場面がありました。 それはまるで中学生の頃の「いちいちうるせえな」ばりの感情だったのを覚えています。 今、この先日引っかかった「あれこれ言われたくない」のパターンに語りかけていますが、パターンの思いとして、自分は正しいからあれこれ言われたくないし、ダメ出しされている気になるし、自分のプライドも許せないと、そんな自分の正しさとプライドが

bottom of page