top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年11月7日
  • 読了時間: 2分

私は以前、この日記を書くのが嫌でした。

自分の内面を皆んなに知られるのが、そしてジャッジされるのが、裁かれるのが、軽蔑されるのが、見下されるのが、そして傷つくのが嫌でした。でもその反面、良く思われたいというのもあり、カウンセラーっぽい日記を書きたい、誰よりも素晴らしい日記を書きたい、しかしそうなれない自分が嫌で、日記を書くのが嫌でした。


そしてよくよく考えてみると、自分自身が一番自分のパターンをジャッジしていたんです。

立派になれない自分を嫌い、そしてネガティブと言われる黒パターンを裁いていたんです。自分で自分を裁き、傷つけていたんですね。

そこから、ジャッジされたくない、あれこれ言われたくない、傷つきたくない、理想の自分じゃなきゃ嫌だ、などの自分のパターンと向き合い始めました。そうすると自分の日記の意味付けが変わってきました。日記というものが、自分を見る機会に変わり、パターンに気付けるもの、自分のいる位置を知るもの、日々の思考の整理、成長の糧、熟考の機会、自分のために書くもの、そういった意味付けに変わり、今に至っています。


学生の頃は国語が1で、作文や読書が大大大嫌いでした。そんな私でも、こうして日記を続けていられます。とても人様に見せられるような日記だとは思えませんが、継続は力なり、という言葉は本当だったんだと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
甘えていた

自分を見ていて思うことが、甘えていたなということです。彼女に、先生に、仲間にと、パターンで甘えていたなとつくづく思います。 それは、自分のことをわかって欲しい、認めて欲しい、受け入れて欲しい、褒めて欲しい、大切に扱って欲しい、思い通りの対応をしてほしい等々です。そして最近気...

 
 
 
様々からの学び

学びとは、様々なことから学べるのだと最近つくづく感じています。 本から、昔のノートから、仲間のブログから、趣味から、自分のパターンからなど、なんで今までやらなかったのだと自分に言いたくもなり、きっとそこにはパターンが介入していて、自分には無理だとか、あの人は頭がいいからだと...

 
 
 
自分に厳しさを

自分への厳しさが必要だと、自分を見ていて思います。 楽な方楽な方へと流されない自分、面倒だと思っても毎日やる自分、そういうことの積み重ねが、自分を作っていくのだと思いました。 最近ゴールデンウィークで地元の友人が遊びにきたのですが、家のピアノを見て「何か弾いてよ」と言われ練...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page