top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年9月29日
  • 読了時間: 1分

人が成長すること、それは何を言われても平気な心になるわけでもなく、嫌なことが起こらなくなるわけでもなく、どんなことが起こっても一切引っかからない自分になるわけではないんだなと思いました。(今までは思っていた!)


生きていれば嫌な事も、人と交われば不快なことも、思い通りにいかない色んなことが起こるのが人生だと思います。しかし、そんな不快な状態、不機嫌な状態、辛い状態から自分を立て直せるようになること、自分を支えられるようになることが人の成長なんだと思いました。


今思えば不快なことや嫌なことが起こると、いつまでも引きずって誰かに同調してもらうまで自分の気持ちが収まらなかった気もしますし、何かにすり替えないと(人のせいにしたり、お酒を飲んだり、他に楽しいことをしないと)自分が保てなかった気もします。


もしかしたら強い心というのは、鋼の心ではなく、自分を支えられる強さなのかもしれない。

この自己探究という道がどこに続いて、どんなプロセスがあるのかサッパリ分かりませんが、少しづつ少しづつ自分の確かな成長を感じられている今に生命力を感じます。


人が成長し変わること、それは周囲を変え、そして人生を変えるのかもしれない。




 
 
 

最新記事

すべて表示
無知

現実の自分を歪みなく見る。 この在り方はとても大事なように思います。 それは、無知である自分や、傲慢である自分、慢心がある自分、弱さを持つ自分、お馬鹿である自分、ずるい自分や、卑怯な自分、それらは全てパターンであったとしても、その自分を歪みなく見るのです。そうしないと謙虚さ...

 
 
 
コンプレックス

コンプレックスや劣等感、最近自分のここに目が行きます。 今まではプライドがこれらを隠していたので目に行かなかったのですが、今は直視しています。 具体的には、自分のことをダメだと思っているパターンです。こうだからだめ、これがないから、こうなれないから、はたまた愛されないから、...

 
 
 
他人を大切にしたい

他人を大切にしていきたい、最近そんなことをよく思います。 なぜそんなことを考えるかというと、パターンでいるとき私は、他人とは競争相手であり、勝つか負けるか、上か下か、そこで勝てば優越感を、負ければ悔しさを抱いていました。 また他にも、他人からは...

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page