top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年9月7日
  • 読了時間: 1分

最近話題に出している、自分の得になること、得にならないこと。これを紐解いてみたときに、他人を使って自分を保っている。というのがわかると思います。

この他人からの自立はやはり、一人でも生きていける覚悟を持とう。これだと思います。


知らず知らずのうちに他人を使って自分を保っていた場所から、一人でも大丈夫な自分になる。

この感覚は以前一度微かに体験したことがありました。

その感覚を頼りに、ことあるごとに思い出しています。

あの感覚は、強さとか、たくましさとかそういうのではなく、もう受け入れた。諦めた。その後から出てきたまだまだ生まれたばかりの、弱々しい覚悟。

そういった類のものでした。正直、初めての感覚でした。


しかし、それが本当の「私」であるなら、この感覚を頼りに自分に定着させていきたいと思っています。あらゆる場面で必要となってくる「覚悟」


これをキーワードにして取り組んでいこうと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
それをどう活かすのか

パターンに気づいてケアしたり、もしくは何かの意味に気づいた際、そこで終わりではなく、それを自分にどう活かすのか、実はこれがとっても大事だと思いました。 生きるとは選択の連続で、無意識でいると今まで通りのパターンの反応で選択をしてしまいます。(私も本当によくある)そこを変えるのがパターンに気づくことであり、様々なワークだと思います。そして真に大事なのが、実践編だと思いました。 外に出ると人との関わり

 
 
 
自信とは・・

自信があるとはどういうことだろう・・・ 私の場合、他人からの評価が悪いと傷つくというパターンがあります。と同時にパターンは自信をなくしたとも言います。ということは、自信があったということです。自分の現実はできていなくて、わかっていないにも関わらず、パターンは自信を持っていたということです。で、他人からあれこれ言われたり、本当の自分という現実を突きつけられると、パターンは自信をなくすのだと思いました

 
 
 
それは誰が?

それは誰が聞いているのか?誰が言っているのか?誰がやっているのか?誰が欲しがっているのか、誰が食べたがっているのかなど、パターンで思考し、パターンで行動し、パターン通りに生きてきた私は最近この辺りを大分気にしています。それほどパターンが染み付いているからです。 それは決して悪いことではなく、自分に気づくための肥やしであり、正しい道だと思いました。 パターンとは悪ではなく、私を育てるための存在かもし

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page