top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年7月12日
  • 読了時間: 2分

思い通りの〜であってほしい。

思い通りじゃなきゃ嫌だ。

そんなあらゆる思い通りを求めるパターン。

自分の思い通りに認めて欲しい、思い通りに大切にして欲しい、思い通りに理解して欲しい、それらがあれば自分に自信が持てたり、自分に価値を感じられたり、自分を肯定できると思ってしまう。

しかしそうではない、思い通りに認められなかったり、大切にされなかったり、理解してもらえなかったとき、腹立たしさや不快感や怒りという感情として現れます。

つまりそれは、「他人次第」で自分が決まってしまうということになってしまうのです。

他人が思い通りのことを言ってくれると気分が良くて、思い通りじゃないと気分が悪くて、あらゆることが他人次第になってしまう。


自分の人生や、自分という個を大切にしよう思うとき、それは絶対に違うなと思いました。

自分を他人次第にしてはいけないと。


他人に承認を求めること自体が、依存しているのだと。


一般にこれからは「個」の時代と言われています。

個の時代とは孤独になる事ではなく「それぞれが主役になること」

そのためには他人と比べたり、他人次第になるというのは全くもってナンセンスなのだと思いました。

やっぱり自分の人生、自分軸で生きたいものです。

そのためにも、「もう他人に承認を求めるのはやめよう」これを選んでいこうと思いました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
複雑に絡み合った糸

先日の先生とのセッションから、パターンが複雑に絡み合った糸を解く作業をしています。 本来一つのパターンであったはずが、そのパターンのケアを怠ったため更にパターンを生み、そんな複数の絡み合ったパターンのケアしています。 そこで以前から先生より指摘のあった、権威や地位には私は弱いところがあるので、権威や地位には価値がある、というパターンをケアしています。 権威や地位に弱い、それは社会的立場です。役職や

 
 
 
それをどう活かすのか

パターンに気づいてケアしたり、もしくは何かの意味に気づいた際、そこで終わりではなく、それを自分にどう活かすのか、実はこれがとっても大事だと思いました。 生きるとは選択の連続で、無意識でいると今まで通りのパターンの反応で選択をしてしまいます。(私も本当によくある)そこを変えるのがパターンに気づくことであり、様々なワークだと思います。そして真に大事なのが、実践編だと思いました。 外に出ると人との関わり

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page