top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

思い通りの〜であってほしい。

思い通りじゃなきゃ嫌だ。

そんなあらゆる思い通りを求めるパターン。

自分の思い通りに認めて欲しい、思い通りに大切にして欲しい、思い通りに理解して欲しい、それらがあれば自分に自信が持てたり、自分に価値を感じられたり、自分を肯定できると思ってしまう。

しかしそうではない、思い通りに認められなかったり、大切にされなかったり、理解してもらえなかったとき、腹立たしさや不快感や怒りという感情として現れます。

つまりそれは、「他人次第」で自分が決まってしまうということになってしまうのです。

他人が思い通りのことを言ってくれると気分が良くて、思い通りじゃないと気分が悪くて、あらゆることが他人次第になってしまう。


自分の人生や、自分という個を大切にしよう思うとき、それは絶対に違うなと思いました。

自分を他人次第にしてはいけないと。


他人に承認を求めること自体が、依存しているのだと。


一般にこれからは「個」の時代と言われています。

個の時代とは孤独になる事ではなく「それぞれが主役になること」

そのためには他人と比べたり、他人次第になるというのは全くもってナンセンスなのだと思いました。

やっぱり自分の人生、自分軸で生きたいものです。

そのためにも、「もう他人に承認を求めるのはやめよう」これを選んでいこうと思いました。


最新記事

すべて表示

普通はこう、みんなそう・・ その枠を超えた普通を習ったことは、まさに目から鱗でした。 嫌われることは普通のこと、できないことも普通、認められないことも普通、人から理解されないのも普通、愛されないのも普通、評価されないのも、平凡なことも普通、きっと起こること全てが普通なのかもしれません。 そう思うと、パターンが騒ぐのも普通で、その騒ぐパターンと共にいられるのも普通になるのだと思いました。私はパターン

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

bottom of page