top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年8月28日
  • 読了時間: 1分

自分のパターンを見ていると「自分はダメだ」というパターンがちょくちょく顔を出すのがわかります。それは生まれや育ち、環境が悪かったから、性格も・・、過去の過ち、などなどの理由があり、そのパターンの延長線上には将来への希望や可能性を感じられなくなり、それでいて現状に対しても不満を感じる、そんな感覚のものがあります。

黒パターンはこのようにして、現実の世界をもその通りに作っているのが理解できます。


だからこその白パターン。

「もう自分をダメだと決め付けるのはやめよう。自分を苦しめるのはやめよう」

これを選びきり、実行することで人生が変わっていく。チャレンジをし易くする原動力にもなるだろうし、自分が描いていたハードルも低くなるかもしれない、そういった自分の中での変化は自身の可能性の広がりにも繋がる。そいった現実を変えていく力が白パターンにはある。


白パターンを実行することがどれほど大切なことかと改めて実感した次第でした。

流石に白パターンを選びたいよな。選んで実行したいよな。と強く実感するのでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
パターンを許せているか

昨夜釣りをしていると、隣の人とその隣の人とで一悶着ありました。 それを見ている中で、あっ、パターン同士が揉めているのだなと思ったのです。そして胸の辺りに軽い締めつけがあり、どこかで嫌悪感を抱きました。 片手に竿を持ちながら自分のパターンを探していると、パターンでの行動はいけないものだというパターンに気がつきました。自他のパターンを許せないパターンです。それは自分のパターンだけでなく、他人のパターン

 
 
 
一貫しているもの

他人の評価を気にするパターンが私にはあります。 それは他人の評価で自分の価値が決まったり、他人の評価が自分への自信や自己肯定感に繋がるとパターンは信じているからです。 しかしここ最近の課外授業での学びでは、一貫して人の在り方について説かれています。 京都では当時の僧侶の在り方と作法から、また昔の日本人の信仰心の深さや、時の天皇が作った様々な国宝などから人民に対する思いが伺えます。 松下政経塾では、

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page