top of page
本当の強さ
「本当の強さとは、愛を貫ける人だ」 以前読んだ本にそんなことが書かれていました。 私の解釈としては、自分の中にある普遍的なものを使い続ける人。利他のために自分を使える人。白パターンを選び続ける人。本当の「私」である人。 黒パターンオンリーで生きてきた私にとってはハードルが高...

渡邊 優
2023年3月9日
暑い・・
まだ3月なのに、暑いです・・・ 昼間は半袖でいいくらいの暖かさです。これが温暖化なんですね。 その他にも色々と変化しているのが感覚と共にわかります。気候だけでも、世の中だけでもなく、以前と比べて随分違う、そういったものが無数にあります。そう考えると変わらないものなんてないの...

渡邊 優
2023年3月8日
チャンスと捉えよ
パターンが騒いだときが、チャンスと捉えよ。 自分を見るチャンス、自分に気づくチャンス、パターンをケアできるチャンス、白パターンを選べるチャンス、自由になるチャンス、パターンが騒ぐ時というのは、そんなチャンスが沢山あるのだと思います。...

渡邊 優
2023年3月7日
リアルとは・・
パターンは、思い込み、決めつけ、きっとこうだ、そうに違いないと信じ込み、その仮想世界を自らこしらえて、その世界を生きます。そうすると本来の現実が中々見えなくなるのだと思いました。 現実を知ることは大事なことだと思います。...

渡邊 優
2023年3月6日
学ぶということ
以前「今でしょ!」の林先生のテレビを見ていて、林先生がこんなことを言っていました。 嫌ならやめなさい、勉強は贅沢なんだから、と。 世界中には勉強したくても家が貧しいから働かなきゃいけない人が沢山います。 にも関わらず、授業を受けられるだけのお金があって、そんな恵まれた環境に...

渡邊 優
2023年3月3日
学びへのベクトル
学びへのベクトルをしっかり持つことは、大事なことと思います。 学びに対して間違ったベクトルとを持つと、100%学び切ることができません。 例えば、学びを教わる先生に対して、分かってもらいたい、大切にされたい、受け入れられたい、大事にされたい、もしくは自分がどう思われているか...

渡邊 優
2023年3月2日
面倒臭がらずに。
語りかけをして白パターンを選んでも、また同じ黒パターンが出てくることがあります。 そんな時は、もう終わったことだからと片付けるのではなく、もう一度語りかけからするようにしています。出てきたパターンを蔑ろにせず、面倒臭がらず、また丁寧にパターンの話を聞き直すと、違う内容、思い...

渡邊 優
2023年3月1日
背負って立つ
黒パターンは自分の思い通りにならないし、しかも騒ぐと辛いし、大変で、自分で制御が難しい。だから出来ればなくなればいいと思う時があります。 そして最近思ったのは、決してなくなりはしないということ。自分の腕や足のように体の一部としてあり、それをコントロールする力をつければいいの...

渡邊 優
2023年2月28日
勉強会
昨日は道場仲間との勉強会でした。 2か月ごとの勉強会ですが、年々仲間が成長しているのを実感します。仲間が自分の課題に頑張って取り組み、それを超える姿を見ていると私も刺激をもらい、自分も頑張ろうと思えるんです。 パターン的には、自分には無理だ、厳しい、越えられないかもしれない...

渡邊 優
2023年2月27日
発表会
昨日は道場仲間のバレエ発表会へと行ってきました。 2度目の挑戦ということもあってか、前回よりもどこかリラックスしていて楽しそうにしている仲間を見て、いやはやすごいな〜と思いました。 この歳になってから始めるバレエも大変なことなのに、発表会とは!練習量に時間、そして騒ぐパター...

渡邊 優
2023年2月24日
嫌な思いをしていい
自分が嫌な思いをしていい、嫌われてもいい、馬鹿にされてもいい、傷ついてもいい、その覚悟が必要なのだと思います。きっとこれは、生きてく上で大事なことかもしれません。 例え嫌な思いをしてパターンが暴れたとしても、腹を括って覚悟をもつ、それを持つだけで自分に対するある種の信頼や(...

渡邊 優
2023年2月23日
受け入れられたい
受け入れられたい、というパターンがあります。もちろん私にです。 それは特定の人や集団やグループ、友人、家族、社会に異性、多岐に渡りますが、受け入れられることで身の安全や安心や保証、また自分への価値なども感じられて自信にもつながると、パターンは思っています。だから受け入れられ...

渡邊 優
2023年2月22日
未来を拓く君たちへ
未来を拓く君たちへ 田坂広志著 最近この著者の本にハマっています。 そしてこの著者が何度も伝えている言葉が、志を持て、ということです。 人間成長という志。世のため、他のために自分を使う、使命を持って生きるという志。 その志を持って生きると、人間関係も違うものに見えてくる。...

渡邊 優
2023年2月21日
プライド
昨年末から観察している私のプライド。このプライドというものを改めてどんなものかと、今日はここに記しておきます。 プライドは脆くて壊れやすく、そして傷つきやすい。故に知ってか知らずか必死に守ろうとします。それがあたかも自分自身であるかのうように、守り、時には見せつけ、そして誰...

渡邊 優
2023年2月20日
主体性を持つ
主体性、それは自分の意志の表われだと思います。しかしこの主体性というもの、こうしなさい、ああしなさいと育った義務教育ではなかなか育つものではなかったのかもしれません。 また自分の意識次第でなんとでもなるのが主体性だと思います。...

渡邊 優
2023年2月17日
リーダーシップ
自分で自分を引っ張れないと、他人のことも引っ張ってはいけないのだと思いました。それはつまり、自分に対するリーダーシップが必要ということ。 パターンに負けて、パターンの言いなりで動いていたら、いつまで経っても自分に対するリーダーシップなど身につかないと思う。...

渡邊 優
2023年2月16日
少しづつでいいから。
昨日よりも今日、今日よりも明日、毎日少しずつでもいいから、自分を育てていこう。そういう意識が必要なのだと思います。 言えなかったことを勇気を持って言ってみよう。覚悟を持って諦めていこう。今日はこれを集中的に学ぼう、考えよう。今までとは違う、自分がしてこなかったこと、苦手だと...

渡邊 優
2023年2月15日
パターンのせいなのか?
もういつまでも、パターンがパターンがと、パターンのせいにしていられないと思いました。 いい加減もう、自分が何も意識してこなかった、何も考えずにパターン任せに選んだ結果が、今の自分なのだとちゃんと受け入れようと思いました。...

渡邊 優
2023年2月14日
差別をなくすために
自分の中に許せないものがあり、それを差別していると、他人の中にそれと同じものを見た時、同じように許せなくなるのだと思いました。それがいわゆる、引っかかるという現象だと思います。 例えば自分自身に、こうあってはいけない、こうあるべきだと自分のパターンを抑圧し、差別していると、...

渡邊 優
2023年2月13日
責任
自分自身に責任を持つ。 そこは大事にしていきたところです。 自分の中で起こること、生まれる感情、感覚、それらを他人のせいにはせず、自分の問題として受け入れ、向き合い、その課題をクリアーしようと務める責任です。 私の場合、この責任感がまだまだ不足していると言えます。...

渡邊 優
2023年2月10日
bottom of page