top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年12月6日
  • 読了時間: 2分

私の母は耳が悪く、補聴器をつけてもあまり聞こえない状態で、補聴器をつけていないと全く聞こえない状態でした。その状態は車のクラクションなど全く聞こえない、全く音のない世界だったようです。その母が人工内耳の手術を先日受けて、随分と聞こえるようになりました。本人も相当嬉しかったらしく、終始機嫌も良く、ストレスフリーで幸せそうでした。


今までは聴こえない、ということで会話に入れず、寂しい思いをしていたし、テレビも字幕がある番組だけで、特に面白くもなかったと言っていました。この最新医療の力は本当にすごくて、耳の裏に機械の耳をつけることにより、そのマイクで拾った音波を耳内部の蝸牛にある音の神経へと直接送り、電気信号を音として認識するという新たな試みです。直接見ましたが、もう人造人間でした。先天性の難聴もこれで治るとのことです。


今回思ったのは、私たちは色々なことを受け入れないから苦しみます。母も随分と苦しそうでした。

しかし、受け入れられないことは受け入れらないとして、化学や医療の力を借りることも全然ありだし、受け入れられないこともあっていい。受け入れられない、という想いを受け入れていこう。そういうことなんだと思いました。無理に受け入れようとすればきっと苦しむのだと思います。


そして一番びっくりしたのが手術費用です。

通常で400万円。高額医療の保険が効いて、2万8千円・・・

一週間分の部屋代、食事代、機械費用、全て込みでです!

すごな、日本の医療保険制度。

 
 
 

最新記事

すべて表示
甘えていた

自分を見ていて思うことが、甘えていたなということです。彼女に、先生に、仲間にと、パターンで甘えていたなとつくづく思います。 それは、自分のことをわかって欲しい、認めて欲しい、受け入れて欲しい、褒めて欲しい、大切に扱って欲しい、思い通りの対応をしてほしい等々です。そして最近気...

 
 
 
様々からの学び

学びとは、様々なことから学べるのだと最近つくづく感じています。 本から、昔のノートから、仲間のブログから、趣味から、自分のパターンからなど、なんで今までやらなかったのだと自分に言いたくもなり、きっとそこにはパターンが介入していて、自分には無理だとか、あの人は頭がいいからだと...

 
 
 
自分に厳しさを

自分への厳しさが必要だと、自分を見ていて思います。 楽な方楽な方へと流されない自分、面倒だと思っても毎日やる自分、そういうことの積み重ねが、自分を作っていくのだと思いました。 最近ゴールデンウィークで地元の友人が遊びにきたのですが、家のピアノを見て「何か弾いてよ」と言われ練...

 
 
 

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page