top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

〜成長とは、魅力ある人になること〜

先日、魂の道場で教えてもらったことです。


では魅力とはどんなものか?


多くの人間が、他人に受け入れられるために、社会人の記号であるスーツを纏うように、目には見えないプライドという鎧で自分を繕うようになる。

「魅力的になる、ということは大勢に受け入れられるようになること」

私は経験を通して、人生を通して、そんな風に考えるようになった。


嫌われたり、振られたり、馬鹿にされた経験があるならわかると思う。

もうあんな思いはごめんだ。

嫌われるのは怖い、振られるのは嫌だ、馬鹿にされるのは辛い、不安が私を取り囲み、こうして私は賢くなった。

相手に嫌われずに、顔色を伺い、遠慮して、自分が傷つきたくないことを相手のためだと自分に言い聞かせ、これらを優しさや魅力と勘違いし、こうして本当の自分からドンドン離れていく。


しかし、自分の真の魅力を引き出すには、「本当の自分とは何か?」と、自分という名の足元を堀り続けなければいけない。(自分を見続けて、白パターンを選び続けなければいけない)

たとえそれがどれだけ時間がかかろうと、他人からドン引きされようと、どれだけ努力が必要であってもだ。それは心を磨き上げ、強くし、綺麗に保つ。

そのような努力は決して自分を裏切らないし、きっと誰かの力になる。

そこに、その人の真の魅力が生まれる。


そんなことを考えさせられた、フックの効いた個人セッションでした。




最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page