top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

今日は久しぶりに湘南テラスモールへ買い物に出かけました。

お目当てのものは、パタゴニアのレトロX。去年も買いそびれ、今年こそは!と思いセレクトショップへ偵察に行ってきたのです。

冬物のアウターだから流石にまだ入荷されてないよな・・・と思い物色し始めたところで、レジ脇にズラリと並んでるではないですか!!

すかさず、「こ、これ、試着してもいいですか?」と慌てて店員さに聞くと「どうぞ〜、丁度昨日入荷したばかりなんですよ〜」と。そこには全色全サイズが揃っており、まずは定番の黒から、「う〜ん・・顔が黒いせいか何だか遊び呆けているサーファーみたいだ・・チャラいオヤジにしか見えない」

次はネイビー「う〜ん・・イマイチパッとしない。顔が黒いせいか余計老けて見える・・随分とオヤジになったものだな・・と店の中で哀愁に浸る」(多分哀愁オーラ出てた)

次はパープル、実は一番気になっていた色「う〜〜ん・・顔が黒いせいかうだつの上がらない場末のホストみたいだ。こういうホストいそうだな・・一番ないわ!」

最後はアイボリー「やっとまともだ!普通のオヤジになった!清潔感もあってよし!これにしよう!」

ここまでくるのに、あ〜でもない、こ〜でもないと、1時間ほど着まわしていました。


若い時はカッコつけ〜で、少しでもカッコよく見えるものが好きでしたが(どうよ俺感!)、この歳になって清潔感やシンプルさが大切になってきました。

年齢と共に好みというのも変わってくるものなんですね。

いい買い物でした。



最新記事

すべて表示

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

bottom of page