top of page
執筆者の写真: 渡邊 優渡邊 優

昨日は二ヶ月に一度の茅ヶ崎グループの勉強会でした。


前回のセミナーの印象が強かっただけに、そのリマインドであったり、その後の進捗状況を報告したりと、内容も濃いものだったと思います。またそこで自分を再確認したり、新たな意味づけを貰ったりと、勉強会の質がどんどん上がってきているのも全員の成長の証なのだと思いました。


それほど以前の勉強会とは違っていて、皆んなハッキリものを言うし、言われても素直に受け取っているのが印象的でした。


そして今回の学びの一つとして、ファシリの話していたことが印象的でした。

「黒パターンで言わないのってすごく力がある、なぜなら相手も黒パターンで言わなくなる、受け取らなくなるから」


なるほど〜!そうか〜!

黒パターンでの会話って、どこかモヤモヤしてなんかスッキリしない。

そこにはきっと、相手を操ろうとか、思い通りにしたいとかの思いが乗っているのだと思います。

しかし白パターンで話した時はどこか腑に落ちていてスッキリしている。

白パターンでの会話にはきっと、正直さや、自他への理解、そこには自由さがあって、だから風通しがよく、スッキリした会話になるのだと思ったんです。


自分の選択一つでこんなにも自他に影響を及ぼすんですね。


これは益々白を選び切らねば!


そんなことをリマインドした勉強会でした。


皆さんありがとうございます!

最新記事

すべて表示

気づきについて

自分のパターンに気づいたり、はたまた新たな意味づけを持てたとき、目の前の道が開けたような、そんな解放感を感じます。そこには、腑に落ちて解る感覚や、理解力、そして柔軟性も同時に養われている気がします。 先日見た動画で「世の中に偶然はない、全て必然」ということが言われていました...

性質

自分の性質をちゃんと把握すること、それはとても大事なことだと思います。 私の場合ですと、プライドが高くて、また感情の起伏も激しく、またそれが表に出やすい性格です。 つまり、独りよがりになりやすい性質を持っているということです。...

なぜなのか?

自分に問いかけるとき、なぜなのか?どうしてなのか?と問いかけます。 最近はプライドとうパターンによく問いかけていますが、その中でも、妙に納得したことがありました。 それは、怒られたとき、叱られたとき、どうして怒られたくないのか?それが、プライドが傷つくからというものです。そ...

Comments


Commenting has been turned off.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page