渡邊 優
昨日は二ヶ月に一度の茅ヶ崎グループの勉強会でした。
前回のセミナーの印象が強かっただけに、そのリマインドであったり、その後の進捗状況を報告したりと、内容も濃いものだったと思います。またそこで自分を再確認したり、新たな意味づけを貰ったりと、勉強会の質がどんどん上がってきているのも全員の成長の証なのだと思いました。
それほど以前の勉強会とは違っていて、皆んなハッキリものを言うし、言われても素直に受け取っているのが印象的でした。
そして今回の学びの一つとして、ファシリの話していたことが印象的でした。
「黒パターンで言わないのってすごく力がある、なぜなら相手も黒パターンで言わなくなる、受け取らなくなるから」
なるほど〜!そうか〜!
黒パターンでの会話って、どこかモヤモヤしてなんかスッキリしない。
そこにはきっと、相手を操ろうとか、思い通りにしたいとかの思いが乗っているのだと思います。
しかし白パターンで話した時はどこか腑に落ちていてスッキリしている。
白パターンでの会話にはきっと、正直さや、自他への理解、そこには自由さがあって、だから風通しがよく、スッキリした会話になるのだと思ったんです。
自分の選択一つでこんなにも自他に影響を及ぼすんですね。
これは益々白を選び切らねば!
そんなことをリマインドした勉強会でした。
皆さんありがとうございます!