top of page
執筆者の写真渡邊 優

私の今年の目標の一つとして、主体性を持つ、というものを掲げています。

それは自分で考えて決め、行動するというもの。一見当たり前のようですが、積極的に自ら選択し行動に移すということです。

例えば、今までの人間関係から離れるということもそうですし、諦めることも出てきます。また今までやったことのないことに挑戦することもあります。そういったことをパターンの執着に囚われずに、積極的に自分のために選んでいくというものです。無理だから諦めるのではなく、明らかに認め、受け入れる。なぜなら、全ては受け入れた時から始まるからです。


諦めきれずに抵抗すると本当に苦しいです。理想を追ったり、幻想を夢見たり、現実ではない世界をパターンで追うと、現実を突きつけられたときショックを受けます。それはきっと、現実の自分を許せていないからだと思うんです。立派でも凄くもない平凡で普通の自分をです。そんな普通の自分が一生懸命に主体性を持って生きることに意味があるのだと思います。それは、自分を育むことにつながり、現実の自分を生きることなるからです。


自分を生きるって、できているようでできていないもの、だから、主体性が必要だと思いました。

最新記事

すべて表示

自分の位置

昨日はセミナーで久しぶりに仲間に会い、ここ二ヶ月ほど落ちている私にとっては、仲間が眩しくうつりました。それは自分と比べて、仲間の活躍、成長などを目の当たりにしてのです。また同時に、現実の自分の今いる位置というのも、目の当たりにしました。この自分の位置を知るということも、また...

後悔しないように

木内鶴彦さんの「生き方は星空が教えてくれる」の本を読みました。 あまりに面白かったので、一気に読み進めてしまいました。著者は臨死体験という貴重な体験をしたのですが、その体験において過去の地球、そして未来の地球、歴史上の出来事など、様々なことを臨死体験を通じて見てきた方です。...

講座のお知らせ

講座のお知らせです。 1月25日(土曜日)13時〜15時にて、自分でできる心のケア講座を開催いたします。 場所は、横浜市戸塚区戸塚町4018番地1 ザ・パークハウス戸塚フロント2階のC区画です。 お部屋は階段を登ってすぐの白い扉となります。...

Comments


bottom of page