top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

自分を律する、自分をコントロールする。

最近その心地よさを実感しています。しなければならないや、しなきゃという動機では、このような心地よさはなかったように思います。そのようなやらされている感や、不本意で仕方なくやるという思いでは、自分を律するのは苦になると思います。私の黒パターンはコントロールされたり、命令されるのを嫌がりますから、指示ができるところまで私が大きく育たないと、こうはなれなかったと思います。


良い悪いのジャッジなく、正しく自分を引っ張っていこうする努力に、変な力みや気合いはなく、淡々とやるのだけれども、面白みを感じます。

本来学びというのはこういうものなのかもしれません。黒パターンで勉強をしたり、何かを習っている時、そこには面倒臭さやダルさというものを感じていました。なんて勿体無いことをしていたのだろうと今更ながらに思います。


また食べたいだけ食べて、飲みたいだけ飲むは、それはもっともっとと望む黒パターンのなせる技だと思いました。


自分を律する。それは心の在り方から生活週間まで、自分でコントロールすることだと思います。

そこに喜びを感じられるのは、自分のサイズを知っているからなのだと思いました。


最新記事

すべて表示

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

bottom of page