top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2024年5月15日
  • 読了時間: 2分

自分で自分のパターンのケアをしていると、人は結局のところ一人なのではないか・・・そんな思いが湧いてきます。自己探究をしていると、自分にしかできないことがほとんどです。

自分で自分のパターンを見つけ、パターンをケアし、そして白パターンを選び、実行に移していく。

途中、それはパターンなんじゃない?と先生から教えられることはあっても、実際にやるのは自分です。そうやって私という人間を新たに作り変えています。


それは誰かが代わりにやってくれるものでもないし、できるものでもありません。

だから人は一人なのかもしれないし、一人だからこそ、できることかもしれないです。


甘えがあると自分から目を背けてしまう。

仲間といると自分を見なくて済むし、恋人といれば自分を肯定してくれる気がします。だから、自分から逃げるのは容易でした。


でもおそらく、一番納得していないのは自分なのだと思います。

今まで通りのものを選んでいるから悶々とするし、スッキリしません。

そして、一番見たくなかったものが、自分でした。

それは、自分で自分を裁きの目で見てしまい、嫌な自分ばかりが目について耐えられないから・・だから見たくなかったんです。しかし、本当の自分を見れるのも自分だけのような気がします。


自分に目を向けられるようになると不思議と一人でいるのが平気になります。きっと、自分という人間を真剣に考えられるのも私だけだからだと思います。

自分に目を向けるというのは、自分を大切に思うからこそできることだと思いました。


誰にもできないことを自分にしていける、それは、一人の証なのかもしれないです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comments


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page