top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

最近彼女とゴタゴタして、もうダメかもな・・・と考えて凹んでいました。

11年付き合った彼女がいなくなると思うと、この世の終わりかと思うほどの絶望感と、依存していた分、失望感も半端じゃない・・・そして、めちゃくちゃ自分を責めてしまう。


食欲もなくなり、動悸息切れがして、あっ、これいつかの失恋した時と同じだわ・・といった感じです。そしてこの依存心ですが、自分を理解してくれている、自分をわかってくれている、認めてくれている、許されている、愛されているという想いに、寄りかかっていた感じがします。これを失うと思うと壮大な失望感へと変わる感じです。


それからいつものように語りかけをいっぱいして、沢山泣いて、Yahoo!知恵袋で「失恋」と検索して調べてみました。あまり意味がなかった。。。


そしてYoutubeで失恋を検索すると、メンタリストDaigoの動画が目に止まりました。そこで紹介されているノースウエスタン大学の研究によると、失恋の痛みとは、別れたことに対する痛みじゃないらしいです。

男女が付き合うと、好きな人が自分のアイデンティティの一部になってしまい、体の一部になってしまう。別れたことによりその一部を失い、アイデンティティーが喪失して、心にぽっかりと穴が空き、あの独特のズーンとした失望感を味わうのだそうです。

そして「いかないで〜」と思うのは、自分の一部、アイデンティティを取り戻そうとしていることらしいです。またチャラ男やダメ男に戻ってしまうのもその理屈らしい。

ウエスタン大学すげーな。


そして失恋て相手がいなくなることが問題じゃなく、自分の心が欠けたように思うことが問題だから、アイデンティティーを取り戻せばいい。というのがこの研究によってわかったことらしいです。


そしてアイデンティティを取り戻す方法として、新しい人と付き合うのではなく、友人にどんどんその話をする、というのがあり、昨晩早速友人に、彼女と別れそうだから話を聞いてくれと連絡したらすぐにきてくれました。しかし・・・そのほとんどの時間を自分が友人の話を聞くという状態になってしまい、全くアイデンティティが取り戻せていない感満載で終わってしまったのです。


しかししかししかし、明日は茅ヶ崎グループのセミナー!

聞いてくれる人がいっぱいいるので、聞いてもらいたい。そして、ぽっかりと空いたアイデンティティを取り戻したい。

最新記事

すべて表示

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

bottom of page