top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年7月29日
  • 読了時間: 1分

久しぶりに美術館に、生誕100年 國領經郎展  静寂なる砂の景 を見てきました。

素晴らしかったです。


若年から晩年までの作品には、その時々の良さが現れていました。

若年には試行錯誤しながらも新たな技法にチャレンジする作品が、そして動きや力強さも現れていてその一つ一つがやっぱり美しい。


晩年には静の作品が多く、歳を取るとやはり成熟さが増してくるようで、作品にも一層深みや深慮深さが備わってきている気がします。

私は晩年の作品が好きです。自然に対する思いや作者のおおらかさが伝わってきて引き込まれるものがありました。


そして目を引いたのが作者が夫人に送った手紙です。画家らしく絵葉書になっており、夫人に対する深い愛情を感じました。しかも沢山。

作品には夫人も出てくるのですが、作者と夫人の仲睦まじい光景を浮かべて、ほっこりした気分にな離ました。作者にはこういった何気ない優しさがあるお方なんだな〜と思いました。


ガラガラの美術館はゆっくりたっぷりと鑑賞出来て、有意義な時間を過ごせました。




 
 
 

最新記事

すべて表示
新たな指針

自分の歴史を思い返すと、本当に沢山のことを「プライドを保つため」にやってきたことに気付かされます。仕事も、趣味も、学びも、ダメなやつと思われないように、負けないように、下にならないように、嫌われないように、怒られないように、上にいくためにと、自分を鼓舞し、またプライドを守る...

 
 
 
甘えていた

自分を見ていて思うことが、甘えていたなということです。彼女に、先生に、仲間にと、パターンで甘えていたなとつくづく思います。 それは、自分のことをわかって欲しい、認めて欲しい、受け入れて欲しい、褒めて欲しい、大切に扱って欲しい、思い通りの対応をしてほしい等々です。そして最近気...

 
 
 
様々からの学び

学びとは、様々なことから学べるのだと最近つくづく感じています。 本から、昔のノートから、仲間のブログから、趣味から、自分のパターンからなど、なんで今までやらなかったのだと自分に言いたくもなり、きっとそこにはパターンが介入していて、自分には無理だとか、あの人は頭がいいからだと...

 
 
 

Komentáře


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page