top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年10月16日
  • 読了時間: 2分

昨日は茅ヶ崎グループのセミナーでした。

約3ヶ月ぶりに会うみんなの顔はまた一つ逞しくなっているようにも見えました。

そして月日を開けても変わらない関係性は気持ちの良いものです。きっと多くを語らなくてもそれぞれの世界で頑張っているのが分かるから、尊重しあえる仲になってきているのだと思います。


そして今回印象に残ったのは、自分がどの領域を選ぶのか?選択できるというもの。

そう考えるとあらゆる選択を私たちは毎日しています。

やる、やらない。頑張る、頑張らない。


昔高校の担任の先生にこんなことを言われたのを覚えています。

「確かに人には才能というものがある。勉強ができる者、スポーツができる者、絵が上手い者、けどなお前ら、『努力』っていう才能は皆んな同じだけ持っているんだ。その才能を伸ばすか伸ばさないかで人生大きく変わる。頑張れよ!」担任の卒業式の最後の言葉でした。


この言葉が強烈に自分の中に残りました。


何のための努力なのか?私は自分のためです。自分の成長のため、自分の視野を広げるため、自分の理解を超えていくため、自分の小さなプライドを壊していくため、そう、全て自分のための努力なんです。今は、それでいいと思っています。


日々自分がどう在るのか?その自分の在り方次第で、きっと他にもいい影響を与えていけるだろうと思っています。それほど一人の存在は大きい。

今日も、努力っていう才能を磨いていきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

댓글


더 이상 게시물에 대한 댓글 기능이 지원되지 않습니다. 자세한 사항은 사이트 소유자에게 문의하세요.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page