top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2019年11月19日
  • 読了時間: 1分

今、村上春樹の1Q84にハマってます。

今年に入って約70冊ほど本を読みましたが、当初、この読書は師に勧められて始めました。

当時は課題として本を読んでいましたが、その後は成長したいという動機の基に読んでいました。

そして今、この読書が楽しみへと変わっています。

読むことを義務とした始まりから、今は読むことを食べることのように楽しんでいます。

それぞれの食材や味をしっかりと咀嚼し、味わいながら読む。

そんな感覚で読書を楽しんでいます。


こうして見てみると、今までやってこなかったものごとや苦手だと思って疎遠となっていることなど、全て暫くやってみないとわからない、ということが分かります。この暫くがポイントなんだと思う。

暫くやってみて、その世界の味を味わう。

そうして初めて自分に向き不向きなのかがわかる。

こうして自分の世界が広がることは、これも新たな喜びなのかもしれないと思いました。


帰ったら村上春樹の1Q84の続きを読もう。

そう思えることは、すごく幸せなんだと思う。



 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page