top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年8月18日
  • 読了時間: 1分

先日の先生との個人セッションにおいて、熟考するという宿題をいただきました。


改めて考えてみると、何かについて深く考えるということをしてこなかったな、と思うのです。

表面的な思考や、外側の物事に対しての思考に囚われ、自分にとってのそれとは何か?

この、一般的ではなく、世間的でもなく、今の自分にとっての物事に対して、しっかりと考える。

一人、静かに、毎日、時間をかけて、考えてみる。


「熟考」


これは、本当にしたことがない。。。

パターンでの思考と違い、意識的であり、考えに主体性が生まれ、自分の核が作られていく気がする。

自分自身を練る、という新たな感覚です。


これは、いいかもしれない。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page