top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

自分の思考を観察していると、正しいか間違いか、損か得か、そういった物差で物事を判断しているように思いました。正しく、得であれば良い決断で、間違っていて、損であれば悪い決断として結果を判断しているのだと思います。要は自分にとっての、正しくて得する決断に執着しているのだと思いました。きっと成長とは、この結果に執着しないことなのだと思います。言い換えるならば、自分の間違いも損も受け入れられるということです。


私たちは兎角結果に執着しやすいです。上手くいく思い通りの結果にです。

それは上手くいかなかったとき、周りからの悪いレッテルや評価が怖いのと同時に、思い通りにいかなかったときの結果に耐えられないのだと思いました。


結果に執着すると大切なことが見えなくなると思います。

それは今です。今が見えなくなると思います。

今やること、今向き合うこと、今考えること、今選ぶこと、今に集中すること、この今が蔑ろにされるのだと思いました。


人事を尽くして天命を待つ、という言葉があります。

辞書に書かれているような達人のようにはいきませんが、結果は天に任せて、今自分のできることをしっかりやることは、誰もができることだと思います。


結果を考えずに、今やれることをしっかりやることの方が大事なのだと思いました。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page