top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先日母親から蟹が届きました。なんと、誕生日だから食べなさいとのこと!

誕生日に何かを母親から貰うのはもう何十年も昔のことのように思います。ありがたいです。

そして両親とこのような関係になれたことも本当に嬉しく思います。


そんなこともあり家族について色々と考えていました。それは私にとっての家族とは、一番色々なことを学ぶ関係性なのかもしれないと思うのです。

両親に対して憎しみや恨みという感情を抱き、逆らい続けた時もあったし、それゆえに苦しみ、七転八倒した時もありました。また希薄な関係性という孤独から怒りのエネルギーへと転化し、負のエネルギーで突き進むという辛さもありました。


それは時を経つにつれて強くもなり、どうにもなくなった時に初めて自分と向き合うというキッカケにもなったのです。そこにあった憎しみや恨み、怒り、悲しみ、寂しさ、孤独感、その全てと向き合い、受け入れて初めて、許すこと、許されること、認めること、理解すること、受け入れること、受け入れられること、そのようなことを学んでいったのだと思います。

一般的にはびっくりされるようなことまで、その全てが自分と向き合うという手助けにもなったのです。そうまでしないと自分自身とは向き合えなかったというのが事実だったのです。


そう考えると家族とは、成長の一番の手助けにもなっているのだと思いました。

苦しかったこと、辛かったことの全てが今では思い出となり、誕プレまで送ってくれる両親に本当に感謝です。ありがとう!

最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page