top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年5月24日
  • 読了時間: 1分

哲学の大事さを最近痛感しています。

哲学というと難しく考えがちですが、例えば、自分にとっての仕事とは、家族とは、友人とは、成長とは、趣味とは、など、生きていく上での指針となり、また過去の体験や学びから導き出された、自分の規範ともいうべきものです。


そこをちゃんと考えて、今後の自分の生活や仕事に活かしていく。そうして初めて哲学というものが生きてくるのだと思いました。そこは考えるだけでも、座学だけでもダメで、行動して体験していくことが大切だと思いました。


また同時に物事にはプラスとマイナスの両面があり、そこへの眼差しもちゃんと持つという新たな目がとても大事だと思います。広く深く物事を捉え、柔軟でありながらも、自分にフィットした哲学を持っていく。この、自分にフィットした哲学というところがミソなんだと思います。


こうあるべき、ではなくて、こうありたい。

そんな地に足をつけた、自分を確立させるもの、それが哲学だと思います。

日々の積み重ねの一つとして、考えていこうと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
謝罪

以前ここでも書きました超、というのをやめませんか?と私が失言をしたお相手に昨日謝罪しました。 そこで今回私がパターンで行動し解ったことが、パターンとしては自分は正しいことを言ったつもりでいても、知らず知らずのうちに相手を傷つけているということです。パターンで言う、話すという...

 
 
 
瑣末なことなのに

昨日の早朝、釣りに行くために朝5時に葉山の手漕ぎボートを予約していました。 そして前日にはAmazonでイカ釣り用のルアーを2つ頼み、前日の夜には届く予定でした。 朝も早いこともあり、早くに寝て早朝4時に起床してメールをチェックすると、そこにはAmazonから配達完了、ポス...

 
 
 
学んで吸収

私のプライドというパターンを見ていると、自分を許す、ということがとにかく苦手、いや、パターンには出来ないのだと思います。それもそのはずで、自分に完璧や理想を求めるのがこのプライドというパターンだと思いました。 自他を許す、というのは大切なことだと思います。...

 
 
 

Comments


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page