top of page
執筆者の写真: 渡邊 優渡邊 優

先日のセミナーで、凡人の担当分野で生きていく。ということを教わりました。

自分に対しての清々しい見極めを得て、凡人として生きるというものです。

私は「凡人でいい」という新たな意味づけを聞いた時に、とても安心してほっとしたのを覚えています。


私は今まで学校や社会で競争し、勝ち組、負け組と優劣をつけられて生きてきました。普通である、凡人であることがまるでダメで、劣等なことのようにさえ思ってきました。それは強い何者かにならなければ負けてしまう、下になり、支配され、はたまた生きていけないとさえ思ってきたのです。


しかし、普通の凡人として生きていく、ということには、もうそれら、競争や勝ち負けから降りて生きていく、という新たな世界が広がっているのだと思います。


普通の凡人としてでいい。そこには、もう今までのように気張らなくていいし、今の自分を許していくことに繋がるのだと思いました。だから、安心できるのだと。


普通や凡人という、なんの色も味気も感じられないものから、新たな深さと味わいを感じた一瞬でした。普通であることの有難さ、凡人としてコツコツ積み上げていく喜び、それは何も特別にならなくてもいい、そのままでいいという、私にとっての、本来の在り方なのだと思います。

最新記事

すべて表示

気づきについて

自分のパターンに気づいたり、はたまた新たな意味づけを持てたとき、目の前の道が開けたような、そんな解放感を感じます。そこには、腑に落ちて解る感覚や、理解力、そして柔軟性も同時に養われている気がします。 先日見た動画で「世の中に偶然はない、全て必然」ということが言われていました...

性質

自分の性質をちゃんと把握すること、それはとても大事なことだと思います。 私の場合ですと、プライドが高くて、また感情の起伏も激しく、またそれが表に出やすい性格です。 つまり、独りよがりになりやすい性質を持っているということです。...

なぜなのか?

自分に問いかけるとき、なぜなのか?どうしてなのか?と問いかけます。 最近はプライドとうパターンによく問いかけていますが、その中でも、妙に納得したことがありました。 それは、怒られたとき、叱られたとき、どうして怒られたくないのか?それが、プライドが傷つくからというものです。そ...

Comments


Commenting has been turned off.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page