top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

自分を見るのが嫌。というパターンがあるんだなと、今朝ふと思いました。

なんでだろう?と思いパターンの声を聞くと、ダメな自分を見たくないし、責められている気がすると。パターンはジャッジされていると思っていたんです。

これは明らかな私のミステイク。いやいや申し訳ないことをしました。

そしてもう一つ、ここでも自分はできるはずだのパターンがいるなと。

自分は出来るはずだ、のパターンで見聞きしていたら、いちいち見られたり言われたりするのは嫌だよな〜と。


今まで出来るはずだと信じて努力して、努力が実ったり実らなかったりと、共に生きてきたこのパターン。

深い感謝を持ちつつ、新たなステージに邁進してして行こう。


そんな風に思った、今朝の出来事でした。


2〜3日前の朝。雲がカッコ良かった。


最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page