top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

この日記を書きはじめて早一年が経ちました。

あっという間だった気がします。正直私は日記を書くのが苦手です。なぜかと言うと、自分の心の中を曝け出すことに抵抗を感じているからです。それは、私の日記を他人が見た時に引かれるんじゃないか、ジャッジされないか、軽蔑されないか、そんな想いがあった為、苦しさを持ちながら書いていた時もありました。それはきっと、読者の方にも伝わっていたと思う。それでも続けてこれたのは、バレエの経験があったからです。あれほど嫌だったバレエ 。惨めな感情や情けなくなる思い、そんな感情を抱きながら毎回バレエに行きたくないと語りかけをしながら何とか続けたそのバレエが、今では一つの楽しみへと変化している経験です。嫌だ嫌だと思っていたものが楽しみへと変わる。その経験があったから、苦手だと思っているこの日記も続けてこれたのだと思います。


それは、やっぱり「強くなりたい」と言う魂の思いからだと思う。

それは虚勢や見た目の強さではなく、本当の強さ。

私の望む本当の強さは、自分自身を受け入れる強さ、理解できる強さ、支えられる強さ、勇気を持って行動できる強さ、打たれ強さ、覚悟や決意の強さ、そんな強さを身に付けたいからだと思うのです。

こういった目に見えない強さ得ていくには、まだまだ長い道のりがあると思います。その道のりの一つとしてこの日記を活用していこうと思っております。


皆様どうぞこれからも、長く暖かい目でこの日記を読んでやって下さい。

一年間ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します。



最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page