top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

通常黒パターンは両親からの刷り込みや、学校や社会からの受け売りであったり、繰り返される経験や、はたまた過去生から受け継いだものであります。それらはもちろん自分の黒パターンなので、引き受けてケアするのは当然ですが、熟考していると思うことがあるのです。黒パターンは自分軸じゃないと、そして私にはあまりにも自分軸がなかったと。


先日ネット界隈で騒がれていた地震予知。実は私もあれを見て缶詰とカロリーメイトを買い増した口です。しかし地震についてちゃんと考えてみようと思い、考え直したところ「この地震大国日本においてはいつでも起こり得るもの、必要なのは防災準備と覚悟、ちゃんと理解した上で毎日を大切に生きる」このようなことを考えました。ここには他人が出てこない。偉い人が言っている、皆んなもそうだから云々。


自分にとっての地震というものをちゃんと考えていくことは、自分軸を作っていくことなのだと思ったのです。

それは意固地になる、他人の意見を聞かないという類のものではなく、現実的に、正しくみる。

黒パターンの反応的な視点ではない、熟考を用いた新たな自分軸を作っていきたいと思いました。


面白いぞ、熟考。




最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page