top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

いよいよ年の瀬も迫って参りました。

今年はどんな年だったか、そんなことを振り返っていました。

この日記を読んで下さっている方には、私がどんな年だったのか、何となく想像できたと思います。

パターンに飲まれ、四苦八苦するときもあれば、踏みとどまり、邁進できた時もありました。

そう言った意味では、七転八起した年でもあります。故に、何とか前進を実感できた年でもありました。


特にこの日記に綴る際には、出来るだけリアルに起こった出来事と、内側で起こっていた葛藤、苦しみ、不安、恐れを正直に書こうと心掛けてきました。それゆえに沢山の勇気も必要でした。

それは他人からのジャッジや批判に晒されて、笑われるんじゃないか、馬鹿にされるんじゃないか、見下されるんじゃないか、そんな一抹の不安と恐れを抱いていたのも正直なところです。


しかし、そんなとても人間的な部分を書くことにより、あるある自分にも、とか、わかるわかるそれ、とか、ちょっと安心したなど、ほんの少しでも誰かの勇気や心の琴線に触れられたなら、こんな嬉しいことはありません。


そして自分を開示するということが、自分を許していく、ということに繋がっていくということも、このブログで学ばせてもらいました。


拙いブログですが、今年一年読んで下さってありがとうございました。

来年も同じく、リアルに書いていこうと思っております。

来年も引き続きどうぞ、よろしくお願い致します。


明日より四日まで日記はお休み致します。

年明け五日より再開致します。

最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page