top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年8月23日
  • 読了時間: 1分

今日はこれから茅ヶ崎グループの勉強会です。

同じ志を持っている仲間と日々の出来事の話をしたり、そこで騒いだパターンの話をするのは、自分の気づいていないことに気付かされるのでとても新鮮です。


そして同じ志を持っているので、パターンから生まれる苦しみや辛さ、そういった感情に対しての理解があるので、自分のことを話していても安心感があります。

それは普段の人間関係ではあまり感じることのない連帯感というか、優しさというか、同じところを目指している仲間独特な感情なのだと思います。


そして普段はあまり使わない脳の部分も、この時に使っていると思います。

何かを難しく考えるのではなく、シンプルに正直に素直に考え、受け止めていく。そんなシンプルな脳の使い方です。


前回のセミナーから約1ヶ月、この間の出来事など踏まえ、今日も皆んなから学んでいこうと思います。


行ってきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page