top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年10月26日
  • 読了時間: 2分

さて、今日はこれから勉強会です。

コロナ騒動もあり、なかなか皆で集まることができずにいましたが、やっと今日集まることができます。

この2ヶ月に1度の勉強会が私は好きです。仲間たちの頑張っている姿や新たな意味づけ、そこから学ぶことは本当に多くて、新たな視点や白パターンを学ぶには違う性質の仲間から学ぶのが一番にも思います。それは新たな気づきであり新たな在り方です。一人では行き詰まり見えなくなることがあっても、この仲間の話を聞くとハッとすることもあり、複数で行う勉強会ならではの気づきや発見がそこにはあります。


でも、そんな好きな勉強会も昔は仲間と比べてばかりでした。あっ、自分の方が上かも、あっ負けた・・などなど。その度に自分はダメで皆んなは凄いとか、いやいや、自分も負けてないよなと、比較してばかりいたのを思い出します。そんな昔でもないけど!(笑)

そんな人の話を聞きながら自分と比べるという、何とも失礼な状態でした。


「誰かと比較してもしょうがないんだよ、自分は自分だから」そんなフレーズは本や色々な人から聞いていましたし、理屈では分かっていました。しかし、こればかりはなかなか腑に落ちずに胸の奥の方で燻っていたのです。これを府に落とすには、ワークをひたすらやるしかなかった。比較して自分を責めて苦しんでワークをするの連続だったと思います。実際今でも全然やりますし!笑


グループで学ぶことに、この比較から降りるということがあります。これは自分をジャッジしないということです。そのままの自分を見ていく。


そんなありきたりだけど、大切なことを学ばせてもらえる勉強会が、私は好きなんだと思います。




 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page