top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

昨日、中国の友人から大量のマスクが届きました。

実は緊急事態宣言が出た日に中国の友人から電話があり、マスク一箱郵便で送るよ!と言ってくれたので、ありがとう助かるよ!なんて話をしていたのですが、まさか段ボールで届くとは思いませんでした。これはありがたく頂戴して、お子さんの多いご近所の方に配ってきます。


そして早速お隣の5人家族の家に持っていったところ、お母さんビックリして凄い喜んでました。

しかし、まさかマスク一箱で大喜びされる時代が来るとは思ってもいませんでした。


私は独り身なので、政府からのマスク2枚あれば十分事足りてしまうのです。

そして何より送り主も、周りに配ることを前提として送ってくれたと思います。(私一人で使ったら一生分…)

ですからこのマスクはご近所さんにお配りしてこようと思います。


そして世界はまだまだ混沌としています。

恐らくこのような波はまだ来ると思う。


でも今思うことは、人間は有志以来、様々な危機を乗り越えてきました。

それこそ氷河期さえ乗り越えてきたのです。

それもこれも、柔軟性や知恵や強さを持って生き延びてきたのです。

ですからもっともっと、自分の中の生命の力を信じていいと思う。


頑張りましょう!


ありがとう芦さん!


最新記事

すべて表示

2ヶ月ぶりのセミナーに参加しています。 いつもの2ヶ月よりも随分と時間が経った気がします。そしてこのセミナーでまたモチベーションを上げて、粛々と自分と向き合い、ケアできていなかったパターンをケアして、新たな白パターンを選んで行動していく。それは実はすごく単純なことだと思いました。 きっと難しくしているのは私のパターンで、まだどこかで自分のパターンを許しきれていないパターンがあるのだと思います。 そ

こう書くと誤解を招くかもしれませんが、自分に起こる出来事って、自分で招いているのではないか?と思っています。私が最近騒いだパターンで、利用されたくない、というものがあります。ですが、ハッキリと断らなかったり、NOを突きつけなかったのは自分の問題で、どうぞ私を利用してくださいと自ら表明しているようなものだと思いました。 私自身この学びをしていると、誰でも受け入れられて、誰にでもいい人で、素晴らしい人

哲学の大事さを最近痛感しています。 哲学というと難しく考えがちですが、例えば、自分にとっての仕事とは、家族とは、友人とは、成長とは、趣味とは、など、生きていく上での指針となり、また過去の体験や学びから導き出された、自分の規範ともいうべきものです。 そこをちゃんと考えて、今後の自分の生活や仕事に活かしていく。そうして初めて哲学というものが生きてくるのだと思いました。そこは考えるだけでも、座学だけでも

bottom of page