top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先週末は小田原城にお花見に行ってきました。


コロナウィルスのためこの2年間小田原城ではお花見が開催されませんでしたが、2年ぶりの開催で、老若男女が皆んな楽しそうにニコニコしながら思い思いの話に花が咲いているようでした。


美しい桜を愛でている時の人達は、それはそれは穏やかで、楽しそうで、今この瞬間を満喫しているようです。きっと一瞬で散ってしまう桜には、人を幸せにする何かがあるのだと思います。

今も昔も変わらずに、皆んなが桜を楽しんでいたと思うと、人の一生って案外短いのかもしれないな〜と考えていました。


黒パターンでいるときは、生きていていいことあるのだろうか?と考えたり、

人生は苦しいもの、辛いもの、なぜなら皆んながそうなのだから。

と自分に言い聞かせたりもしてきました。


しかしこの桜を見ていると、この瞬間だけは色んなことを傍に置いて、人は人生を楽しむことができるのだと思います。

今この瞬間しか見れない桜に感謝しながら、今を一生懸命に生きて、少しでも魂を成長させたい!

自然の力に圧倒されながらそんなことを考えていました。





圧巻でした


最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page