top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先日のエッセンシャル思考を読んでから、色々と考えています。

実際のところ、魂の成長にとって今やっている活動のどれくらいが必要なのだろうと。


かなりの活動や、今あるものが不必要に思えてきます。

勿論、好きでやっていることならば続けるのもいいのですが、惰性で続けているものや、何となくやっているもののほとんどが、今までやってきたし勿体無いからと言うパターンの理由で続けている活動に思います。物も同じで、着ていなのに持っている服や、使っていない物など、これに関しては著者は、この服や物が今手元になかったら、同じ金額を出してまた買うか?そう自分に問いかけたらいいと言っています。


これは一つ、色々と整理する時期なのかもしれません。

一気には行かないまでも、できるものごとから、スッパリ行けるものまで、今年残りの2ヶ月で不要なものを整理していこうと思います。

そして新たに向かい入れられるものも出てくるのだろう。

そう思います。


そして最近は、新たなパターンのケアに取り組んでいます。

一人では生きて行けないというパターンなのですが、このパターンはかなり前から自分の中にあり、燻っていたものです。特に爆発したというものでもないのですが、この燻りが合図となり、取り組む次第となりました。このパターン、私結構大きいですね。

このパターンは他人の承認がないと生きて行けないと思っています。

他人の承認がないと自分の価値を感じられなかったり、他人の承認がないと自分に自信が持てなかったりします。そして承認されないと簡単に傷つくという特徴もあります。

他者に依存しやすい傾向にあるパターンです。


これも、年内の目標にしてやっていく。

最近は色々と明確化されてきていいですね。


今日はこれから茅ヶ崎グループの勉強会です。

今日はMさんが進行役ですが、Mさんの進行は無理がなく、水のように流れる進行で気持ちが良いです。楽しみです。




最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page