top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年7月12日
  • 読了時間: 1分

誰が考えているのか、誰がそう思っているのか、誰がそう決めているのか、そんな自分を見ていると、パターンであるのがわかります。特に他人に関してはその殆どがパターンです。(あいつがこうだから、この人がこう言ったから・・など)そして自分に関して考えているとき「どうして自分はそう思うのか、どうしてそう感じるのか」その場合は私で考えています。自分に集中するって、大事なことだと思いました。自分を知り、自分を理解し、自分を受け入れる。時に厳しく、時に優しく、決して甘やかすのではなく、自分で自分を指揮していく感じです。


この誰が、というのはとても大事で、意識的か無意識かで大きく違うのだと思いました。

受け入れられたい、認められたいとパターンがなびこうとする時、強制的にそこに行かないようにしています。パターンに主導権を渡さず私で考え、決めていく感じです。

最初は違和感があり、不安と共にいる感じですが、(きっとパターンは今までと違うから不安・・・)ここは強い意志力のもと、強制的に自分を書き換えていこうと思います。


誰がそう考え、思うのかをよく見ながら。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page